Home > お知らせ > 結城座公演 『瞼の母』

結城座公演 『瞼の母』

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。

ASIFA本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト  asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。

アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。

オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

下の方にウクライナ軍を支援する、ウクライナ国立銀行のNBU募金口座アドレスがあります。

ウクライナ侵攻に反対する請願アニメーター (ipetitions.com)

 

ウクライナの平和の為、映画祭がロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA

ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

 

ロシアが軍隊を引き揚げるそうですね。

ウクライナの領土を占領しても、ロシアに良い事は何も無いでしょう。

領土問題は世界に沢山あります。我が国は島国なのか、良く判らない事も多いです。

親ロシア派の拘りは判りますが、国家がウクライナでは駄目ですかね・・。ロシアもその様な人達の声を聴いて、ロシア領で土地を与えて、暮らして行けるようにしたらどうですか。

アメリカが特殊なのは、移民で成り立っている国です。そこが他の国と違い、思想的には「自由」を旗印にしておりますが、様々な国の人達が肌の色、宗教の違いを超えて暮らして行ける、近未来の世界を具現化した国なのではないでしょうか。

世界の警察官と言われておりますが、世界の問題を解決するのはアメリカしか居ないのではないでしょう。

マーヴル・コミックも、世界平和を願うスーパーなヒーローが活躍しております。他の国には無い主人公ですよ。そのマーヴルが入っていたワールドトレードセンターが攻撃された9.11では、アメリカ漫画界は言葉も無かったそうです。

あの頃、イエール大のライアン氏と会っていた私は、慰める言葉も無かった。

 

統一地方選でプーチンさんの支持母体『統一ロシア党』が優勢なのですか。プーチンさん、徴兵制をしくことが出来ますよ。兵員不足は解消します。

統一ロシア党の小旗を振っている党員全員、兵隊になりますから。農民の頑固さは、スターリングラードの戦いでは良かったのですが、短所もあるのですよ。統一ロシア党員も国際法廷で裁かれるでしょう。『私は貝になりたい』と涙を流しますかね。

 

結城座公演 『瞼の母』

チラシ- 1

期間 9月29日 ~10月5日

会場 ザムザ阿佐谷

結城座 (youkiza.jp)

今回の新作「瞼の母」は結城座にとって珍しい切り口の題材である公演となりました。

この「瞼の母」では親を想う子の心、子を想う親の心が各々の立場から描かれており、普段の結城座の新作公演とは少し趣の違う親子の物語として皆様に楽しんで観て頂けると考えております。そして、この親子の物語を結城座の人形でどのように表現するか、演じるかが、私たち結城座が取り組まなければならない一番の命題だと考えております。(ホーム紹介文より抜粋)

 

前回、結城座さんの公演案内を公演日ぎりぎりで揚げましたところ、もうチケットが完売になっておりましたので、今回、早々と告知させて頂きました。

結城座さんの時代物は、興味深く拝見しております。歌舞伎もそうですが、前口上が長いのです。ダラダラと経緯を述べる、このダラダラ感が宜しい。

以前、アメリカ映画の編集の歴史を辿ったドキュメントがありました。

そのドキュメントに出演したアメリカの編集マンが口を揃えて首を傾げるのが、50年代のアメリカ映画は何故、誰某に逢いに行くのに、その家の前まで行って玄関のベルを鳴らすカットが必要なのか、と言う疑問です。

そんな注意深くアメリカ映画を観ておりませんでしたから、へえーと感心してしまいました。

今ですと、彼奴に聞けば判ると発言したカットが有ると、もうその「あいつ」と話しているシーンに変わりますが、「あいつ」が家に居る場合、家の前まで行くシーンが入らないと、50年代の観客は納得しなかったそうです。

まぁー、時代感覚が早くなった現代では、そんなシーンを入れるとまどろっこしいし、観客はイライラしてしまう事なのかもしれませんが、50年代のアメリカ映画の観客は、そのシーンが無いと不満だったようです。その時代の中で生きている人と、その時代を超えたところに居る人など、同時代でも受け止め方は様々です。

現在、WOWOWで某国の歴史ドラマを流しておりますが、いつ見ても王様と妃が話していたり、王様と大臣、或いは大臣と兵士等、チャンネルを回すといつも話しているシーンになっております。私は某国の城攻めのアクション・シーンを見たいのですが・・・・。

この様な作品を見ている某国の人々を考えますと、役者が喋るセリフに共鳴したり、涙を流しているのではないかと思われます。

某国の映画館で某国の人達に混じって、某国の映画を見て見たいものです。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=14886
Listed below are links to weblogs that reference
結城座公演 『瞼の母』 from Seiichi Hayashi Art world

Home > お知らせ > 結城座公演 『瞼の母』

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top