Home > 番組出演
番組出演 Archive
NHKアーカイブス 土曜ドラマ『花に棲む』続映。
1976年、NHK土曜ドラマ劇画シリーズに、私の作品集に書き下ろしましたカラー劇画作品『花に棲む』がテレビドラマ化されました。
演出はドラマ班のスター、和田勉さんです。音楽が面白い。デートリッヒの歌とトルコの民族音楽を使っております。
物語の後半は、和田さんのオリジナルな結末となっております。
当時、撮影現場に表敬訪問致しますと撮影の真っ最中で、シーンをピアノタッチでカット割りしていた和田さんの指が記憶に残っております。
役者さんに聞かないと判りませんが、映画よりもテレビの方が演じやすいのではないかと思いました。
主演は、映画『肉弾』でオール・ヌード姿で鮮烈デビューしました大谷直子さんです。でも、この作品では大谷さん脱いでおりませんので、他の目的で鑑賞するのはお控え下さい。
引き続きNHKアーカイブスで、御覧頂けます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
NHK『オイコノミア』に出演。
放映日を過ぎましたが、画像が出て参りましたので載せます。
NHK『オイコノミア』で又吉直樹さんと、文壇バー『猫目』にてお話を致しました。
台本を見ていないので何の話をすれば良いのか、テレビ出演、始まって以来の台本無しの対談です。
写真、右手に写っておりますのが美術史家の山下祐二さんで、飲みに来たらテレビの収録会場になっており、戸惑っております。
他のお客さんもカメラが回り出すと、何時もの放談が出来ず困っている様子です。
私も現在、脂ののったキャリアのあるギャラリーの前で対談するのは初めてで、ウインブルドンへ出場する選手のような緊張を覚え、冷や汗が出ました。
又吉さんも以前、朗読会に顔を見せたと言う文壇バー『風花』へ行きましたが、編集部の集まりが終わったのか、多くの出版社の方が詰めかけ呑んでおりました。
そこへ又吉直樹さんが顔を出したものですから、又吉さんに小説を書くよう勧めた『文学界』編集部の方も呼び出され、店に入りきれない状態となりました。
遅くまでご苦労様でした又吉さん。体に気をつけてご活躍ください。また、芥川賞候補、おめでとう御座います。いつか余裕が出来た時でも飲みませう。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
NHK放送開始90周年記念企画
1976年3月に土曜ドラマとして放送されました、私が作品集に書き下ろしたカラー漫画作品『花に棲む』が、4月1日から『NHKアーカイブスポータルサイト』にてご覧頂けます。
演出は、惜しくもお亡くなりになりました和田勉さん。数々の海外でのテレビ・ドラマ賞を受賞され、当時のマスコミに受賞男と書かれ、NHKドラマ班のスター的存在の人でした。
幸子役の大谷直子さんは、岡本喜八監督の『肉弾』で、18歳の裸身を惜しげもなくスクリーンにさらし、マスコミの話題を集めた大女優です。
脇をベテランが固めております。
音楽は、マレーネ・デートリッヒの歌やトルコの民族音楽が使われ新鮮です。
『花に棲む』は、両極性障害を病む母と息子の日常を描いた作品ですが、ドラマは拙著『赤色エレジー』からの内容となっております。
撮影現場に陣中見舞にお伺いしますと、シーンの流れに沿って演技をする俳優さん達を三台のカメラが追いかけ、勉さんがそれぞれのカメラに映し出されたカットを、ピアノを弾く様に繋いでいたのが印象に残り、勉強になりました。映画製作の現場より役者さんは、演技しやすいのではないかと思いました。
アニメはカットのアングルが決まっておりますから、ビデオ、連写カメラ、モーション・ピクチャーを使用しても、その一つ一つを作画しなければならず、実写カットのスムーズな切り替えしは羨ましく思う。
ドラマ『花に棲む』をご覧になりたい方はこちら。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
NHK番組『視点・論点』に出演。
放送日時 12月3日 総合で4時20分から、Eテレで13時50分からです。
この番組は、出演者の主張が主題ですから、ハサミを入れません。
このハサミと言う業界用語も、古くなりましたね。フィルム、ビデオ時代の言い回しです。現在はデジタルですから。
一時、アメリカのテレビで問題になりましたが、色々話を伺って、その発言を前後の文脈から切り離し、都合の良い様、番組に挟み込むのは、発言者の人権を無視しているという告発です。
それでかは判りませんが、この番組は、無編集です。番組の始まりから終わりまでノン・ストップで喋らなければなりませんが、勝手に喋れば良いと言うものではありません。尺、番組時間の長さがあります。
話しの長さの誤差が、30秒か40秒程度だそうです。
アナウンサーは訓練しますから、番組終了時間、残り3秒程でも強引にコメントを入れたり出来ますが、素人は難しい。
昨日の作家さんは、原稿無しで喋りましたよ、なんてプレッシャーをかけます。
まぁ、滑舌は悪いし、顔が強張っておりますが、何とか遣欧使節団400年記念個展について喋りました。
どうして喋れたかは、スタジオ内部を撮りますと仕掛けがばれますので、あえて撮りませんでした。
NHK番組『視点・論点』のホームです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
NHKアーカイブス『夢二がドイツで見つめたもの』放映。
日時 11月9日 NHK総合テレビ 午後1時50分~15時00分
今年、竹久夢二生誕130年を迎えるにあたり、48歳でヨーロッパに渡航した夢二の絵が、ドイツで発見されました。その絵を制作したベルリン時代の夢二に光を当てます。
案内役は美輪明宏さんです。
夢二の絵が発見された当時、NHK番組からインタビューを受けました。その番組が流れます。
再放送がありますが、日時は未定です。
詳しくは番組ホームで。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
若者文化の誕生 「平凡パンチ」と「ガロ」創刊。
NHK アーカイブス シリーズ1964
若者文化の誕生 「平凡パンチ」と「ガロ」創刊
放映日時 10月4日 午後4:20~5: 30
同日、日本女子オープンテニスの中継が伸びました場合は、放送開始時間が4: 50まで、ずれる場合がございます。
ゴルフ中継が4:50を超える場合は、翌日、11日 午後4:50~6:00の放送となります。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
NHK「ノージーのひらめき工房」に出演。
放送は、6月21日(土)午前7時30分~7時45分です。
NHKの西口玄関です。
NHKの建物が新しくなったのは1970年代です。
建て替え当初、NHK職員の方も迷う迷路の局内で、スタジオを探してウロウロしました。
西口玄関前は今、駐車場になっておりますが、以前は敷地の囲も無く、ここに屋台の飲み屋が出ておりまして、番組担当者と打ち合わせの後、この屋台でよく飲みました。
刺身が美味しかったです。
今回の収録は、4階に在りますスタジオです。
この階は子ども番組の収録が多いのか、フロアーには出演前の子供タレントと、ママさんマネージャーがたむろしておりました。
私も子供番組の「お絵かきコーナー」で、描き方を披露致しました。
まだ子供は脳が出来上がっておりませんから、お子さんが描いた絵を批判してはいけませんよ。描く事が嫌いにならない様に、天才だねと褒めてあげましょう。
その内、美術学校で、苦しい模写教育を受けるようになるのですから・・・。
西口玄関前に在りました軽食喫茶店が無くなっておりまして、やむなく喫茶店を探しながら散策をし、一軒の喫茶店を見つけました。
アイスコーヒーを頼みましたところ、ラムネ瓶のようなものが付いて出され、扱いが判らず店主に訊ねると、先のチューブから適量のシロップが出るシロップ瓶でした。
売る気の無い古書店主の様な、若いマスターが気になりました。
再放送は、
6月23日(月)午前10時~10時15分
6月25日(水)午後3時45分~4時です。
詳しくはホームで。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > 番組出演
- Search
- 関連リンク
-
- ロッテ 小梅だより
ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。 - 名匠雑貨店
叙情画の匠が贈る雑貨店 - 日本アニメーション協会
林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。 - 林静一オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら。 - 菓匠三全
林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。 - 青林工藝舎 アックス
林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
- ロッテ 小梅だより
- Feeds
- Meta