Home > お知らせ

お知らせ Archive

レオ・レオーニと仲間たち

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

アメリカが世界の警察官の役目を降りたのは、核兵器がアメリカ所有のみの時代を終えたからでしょうね。

それでも一国の中にも多様な思想を抱えておりますが、世界の秩序は無いと駄目だと思いますが・・・、皆さんはどうお考えですか。

ロシア先住民族の代表者からなるノマド部隊は今回、ウクライナ国防省情報総局参加の外国人軍団に所属することとなりました(ネットのデイリィニュースの書き込みから、一部引用)とありました。

プーチンさん、やはりウクライナ侵攻を始めた動機が不明です。社会主義陣営が解体したことを国民レベルで考えなければ解体の理由は曖昧になりますよ。


レオ・レオーニと仲間たち

期間 4月19日(土曜日)から6月15日(日曜日)

会場 刈谷市美術館

https://www.city.kariya.lg.jp/museum/exhibition/1012720/1012723.html

小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形が織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。これらは、刊行から60 年以上たってなお愛され続けるレオ・レオーニ(Leo Lionni 1910-1999) の絵本です。

レオーニは、20 世紀のイタリアやアメリカにおいて、絵画、デザイン、絵本など多彩な分野で活躍しました。本展では、レオーニの生涯にわたる制作活動を辿るとともに、影響関係にあったアーティストたちを併せて紹介します。(ホーム紹介文より抜粋)

奇麗な色使いです。

ヨッロッバの色彩を分析した美術評論家によれば、ヨーロッパの色は草花の色から影響を受けているそうです。柔らかな色が多いです。

アメリカの農村画家、モーゼスおばさんよりもモダンな線とフォルムが見受けられます。

男性作家はキャンバスにどう収めるか、注意を注ぎますが、女流画家はレース編みや毛糸編みの様に小さな色の積み重ねを広げるように作品を仕上げて行きます。

まぁ、ドレンピッカさんの様な方もおられますが・・・・。

PHP5月号発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

そろそろ弾も尽きたし、納め時ではないですか?

両国とも多くの若者を失いました。昨日のNHKのキエフからワルシャワへの鉄道を追ったドキュメンタリーは良かった。

窓からの風景、シベリア鉄道の一日寝ても白樺林の変わらぬ風景とは違うだろうが、キエフとワルシャワへの列車からの風景を見たかった。

ロシアからの無人機が飛来するキエフだから、明日は我が身と言った思いだろう。ホームで抱き合う人々の何て優しい事よ。バックに薄く流れていたウクライナで今、流行っているグループの歌声が感情を掻き立ててよかった。

キエフは私の生まれた処と住み続ける人々に 「ウクライナに栄光あれ!」の言葉を送ります。https://kyivcity.gov.ua/


今日の朝に見たタイの映画は凄かったですね。

プーンビリヤ 監督の『カウントダウン』ですが、前半の出演者4人の会話で驚いてしまいました。リズムがあって、会話のテンポが良いです。

シナリオは誰かと探しましたが、判りません。シナリオでこれだけのテンポで書けるとしたら中々のライターですね。

演劇も面白いと思います。しかしタイの方の会話だから、ちょっと間延びした会話で終始するのかと思いましたが、何とリズム感が良く、会話に乗せられ、早くアクションの場面に変わりなさいと小言を言いたくなるイライラがありませんでした。

もう一度、タイ語で見たいと思いました。タイ人の企業会議も見てみたくなりました。タイ人感が大きく変わりました。


PHP5月号発売

気持ちが明るくなったり、生活を充実させたりしてくれる、ちょっとした習慣。続けるうちに、気づくと人生までもがよりよいほうへ変わっていくかもしれません。(ホーム紹介文より抜粋)

https://www.php.co.jp/php/


運動選手の方々が良く言う言葉に「体を動かさないと、体がムズムズする」と言います。

学生時代からストレッチなど軽く筋肉を動かしている習慣がついているのでしょう。

私なども机の前に座り手を動かさないと何だか一日が長く感じられ、外へ出ると作品の素材の写真を撮ったりします。

その写真をパソコンに上げ、仕事の資料に致しますし、ネットが産まれてからは画像の量の多さに驚いております。

サラリーマンの方で定年退職後に仕事が無いと妻が作った弁当を持ち、それまで勤めた会社の近くの公園で食べる話をドキュメントで拝見しました。人間は動いていないと駄目な生き物かもしれません。

寿命が延びて、退社後の生活費の問題もありますからね。政治家の皆さん、考えて下さいよ。

北原白秋生誕140年 白秋万華鏡

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。


北原白秋生誕140年 白秋万華鏡

期間 4月5日(土)―6月14日(土)

会場 日本近代文学館

文学の創作において特異な才能とセンスというものがこれ以上ないかたちで凝縮してあらわれる場合がある。北原白秋という作家の多産かつ多面的な創作の豊饒さもその事例にあたるだろう。1988年に完結した岩波書店版『白秋全集』は別巻を含めて全40巻。うち詩集は5巻、歌集は7巻、童謡が4巻、歌謡集が3巻、それ以外は評論や紀行文等の散文、それに詩歌ノートということになるが、詩歌の分野でこれだけ多様で大規模の数の作品を残した作家は他にはいない。(ホーム紹介文より抜粋)

北原さんと言えば『白秋』という名前が奇麗です。

本個展の紹介文を書かれた編集委員 坪井さんが述べている様に「しかし北原白秋といえば、私たちに馴染み深いのは、「雨」「あわて床屋」「からたちの花」「ペチカ」など、一定世代以上の日本語話者なら誰でも口ずさむことのできる童謡・歌曲や「ちゃっきり節」などの新民謡の詩人、いや作詞家としての顔であろう。」と書いている様に私の年代だと童謡、歌謡が思い出されます。

「ペチカ」は私が中国東北部に産まれたから、私の足に残る「凍傷」の跡などから記憶に無い東北部の寒さを感じ取ることが出来ました。

また「からたちの花」はNHKテレビの抒情歌特集番組で白秋さんの故郷、柳川市を訪れ、からたちの花が満開の垣根をスケッチ・ブックを広げ、からたちの花を描きました。

この場面の撮影時にディレクターの方が「林さんが描いている後ろに女子学生が通ればな・・・」と呟いた時、なんとブルーマーを履いた女子高生達が現れたから、この場面は奇跡の場面と言われました。

振り返れば白秋さんとは、少なからずご縁のある絵画人生を送ってきたように思います。

北原白秋生誕140年 白秋万華鏡 – 日本近代文学館

南伸坊×伊野孝行「ぼくらの好きな画家」

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

まぁ、冷戦時代から世界の対立の構造は変わっておりませんね。赤い資本主義が産まれ、トランプさんがしんどいと言っている位ですか・・・。イスラエルはガザを統治するのではないですか。


南伸坊×伊野孝行「ぼくらの好きな画家」

期間 3月31日(月)〜4月12日(土)

会場 スペースユイ

お二人の好きな画家をテーマに二人展をしていただくことになりました。楽しい作品をどうぞご期待ください!(ホーム紹介文より抜粋)

https://spaceyui.com/minami-ino2025/


「物真似芸」と言うのがあります。そっくりだと観客から笑い声がおき、拍手がわきます。似てる似てないの判りやすい芸ですから客席の反応も素直です。

ものまねを大衆娯楽に留めず、アートとしての側面を拡大したのが南さんの『ものまねアート』ですね。


贋作画家のドキュメントがあります。彼は「世界中の美術館に私の描いた偽物の絵画が本物として飾られている」と豪語しております。

キャンバスから絵具、画家の時代の物を使用して描いておりますから、専門家も手を焼いている様です。

彼の家族は皆、絵を描きます。彼は古い物が好きで、古物店へ行き古い絵画を購入しそれに絵を描くわけです。趣味が仕事になってしまったのです。

しかし彼も、南さんの様に「ものまねアート作家」と名乗れば、本物と並べて展示されたり、コレクターの収集品目になり美術愛好家も「どれだけ似ているで賞」などの楽しい企画も考えられるのではないでしょうか。


『ニャッキ!30周年記念  伊藤有壱クレイアニメ特集』

4月11日〜4月17日、菊川の ミニシアター Stranger  です。https://stranger.jp/movie/6328/


驚きましたね。ネットに『睡眠』の研究に人を11日間、眠らせない実験をした科学者が居るのですね。70年代にネズミを使った睡眠実験の映像を見ましたが、3日ほどでねずみがフラフラになっておりました。

私も東映でテレビ短編製作で3日寝ない日があり、夜になると体がきつくなり、自分では寝てないつもりが動画机に置いた動画用紙に何本も線が引かれていたのを見てビックリした体験が有ります。

自分では寝ていないのですが、知らないうちに深い眠りに落ちて、手に持った鉛筆で動画用紙に線を引いていたのでしょうね。

しかし、どの様にして眠らせない様にしたのでしょうね。これも70年代の話ですがイスラエル軍に捕まった日本赤軍の岡本が、イスラエル兵に両手を支えられ、意味の無い言葉を発し、意味の無い笑いを上げている姿が日本のテレビニュースに登場しました。

どの様な拷問を受けるとあのような姿になるのか判りませんが、当時のもっともらしい答えは「眠らせない」とああなるでしたが、岡本は今も生きているのでせう?

イスラエルの独房で、今も意味の無い言葉を発し、意味の無い笑い声をあげているのでしょうか。

俳句四季4月号発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

話しは変わりますが、男性器の増大手術に書いてありましたが、思春期にそれ以上大きくならないストッパーの様な働きをする何ですか膜の様なものが出来るそうです。ホントですか?

何で大きくなるのが駄目なんですかね。百科事典に40数センチの男性器の写真が載ってましたが、確かにあの大きさを女性器に入れようとしても入りませんよね。でも、もう少し大きくても良いのではと思っている男性は多いのでは・・。

末娘が小学生の頃、一緒に風呂へ入ると床のタイルに足を取られ、転びそうになりました。そこで転びそうになる体を支える為に私の性器を掴んだのです。

掴まれた私は驚き、しっかりと掴んで離さない娘の小さな手を見て、私の性器もこんな事に役に立つのだと思いました。それが40センチも有ったら、もっと多くの人を助ける事が出来るのではと思うのですが・・・。

北斎漫画に男性器が大きかったらという図版が載ってましたよね・・・・。


俳句四季4月号発売

特集は『気候変動と俳句』です。

去年の夏は暑かったですが、今年も猛暑ですか。乾燥しておりますから、日本も山火事が起きましたね。風が強いと遠くの山火事でも風に乗って火の粉が飛びますから、油断出来ません。関東大震災の被服廠へ飛び火したのもそうです。布団などを持って本所の被服廠に集まり、それに引火したと聞きました。

中央線の中野辺りから関東平野は高くなって行きますから、中野通りの高台から被服廠の火災が見えたと言っております。多くの方が焼死しました。


私の20代の頃はまだ、六本木のお洒落なカフェでも店の外のテーブルに車の往来で立つ砂埃が舞っていましたから、外の席でコーヒーを飲んでも口の中がジャリジャリしていたのではないでしょうか。

西欧は石畳で道路を舗装しておりましたから、ほこりが飛ばなかったのではと思います。

子供の頃の記憶を辿ると、強風で目を開けられない記憶があり、母と手を繋ぎ父の実家へと歩いた記憶です。あれ以来強い風が吹いた記憶はありませんね。

昨年と今年、やけに風が吹いてる印象があります。

https://tokyoshiki.co.jp/gekkan/haikushiki_202504/

俳句四季3月号発売中

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。


俳句四季3月号発売中

特集 続・続・続・令和の新創刊

https://tokyoshiki.co.jp/gekkan/haikushiki_202503/

俳句は四コマ漫画に似ています。

作品を読む起承転結のリズムが似ているからでしょう。


『ガロ』の勝又さんが四コマ漫画を描いておりました。

以前、『ガロ』の編集長、長井さんに頼み、海の家を借りた事があります。

借りる理由は海の近くに住む人の気持ちを味わいたかったからです。休日の前日に東京からあたふたと駆け付け、休日の朝から海に入り肌を焼いて休日の夕方、東京へ帰る。そんな夏の休日が嫌になったからです。

また、あたふたと東京へ帰る友人達を駅で見送り、海風を肌で感じながら下駄の音も高く海の家へ戻り、新鮮な刺身と酒を飲む時間を体験したかったからです。

そんなある日、大学教授の息子さんを連れて勝又さんが、海の家を訪ねて来た。

どんな話をしたのか今は思い出せないが、『ガロ』の作家では勝又さんだけが海の家を訪ねて来たので記憶に残っているが、何故、勝又さんが四コマ漫画を描くのか尋ねた事はなかった。


俳句の話が四コマ漫画に飛んでしまいました。それに3月も終わりに近づいているのに『俳句四季3月号』を更新とは、忙しさがお判りでしょう。

『慌てる乞食は貰いが少ない』と言いますが、忙しさに慌てると卓上掃除機もアドビーのイラストレーターもグダグダになって「だからバージョン・アップ」は嫌いだと投げ出していた掃除機も今日はなおり、吸いかけの煙草の箱も見つかり、この調子だとイラストレーターもスイスイ行くのではないかと期待しております。

ブロードウェイ・ミュージカル「マイ・フェア・レディ」 – ほんの少し運が良けりゃ ーの歌詞を口ずさみながら仕事を始めましょー。

PHP4月号

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

プーチンさんが始めたウクライナ侵攻ですから、国際法廷で罪を裁かなければいけません。陪審委員は有志連合の国民です。

核を恐れずに、国連は毅然と対処しませう。地球が滅んでも宇宙は滅びません。

人間は宇宙の害虫かもしれません。

プーチンさん、もう止めなさい。社会主義が瓦解しても中国の様に『赤い資本主義』で頑張れば、ロシア帝国は不滅ですよ。

今までの社会主義経済がどうダメだったかは、世界の経済学者と共に分析すれば良いでしょう。ロシア国民を幸せにしなさい。


PHP4月号

特集、イライラ、クヨクヨがなくなる 気持ちの切り替え方

ついイラッとしてしまったり、いつまでも思い悩んだり……ざわつく心を上手に切り替えて、すっきりするには? 

心の凹凸を整えて、落ち着いた自分を取り戻すには?(ホーム紹介文より抜粋)


誰でも何か問題を抱えて生きています。

仕事をしていても、通勤電車の中でも、問題が解決するまで考え続けております。

有名な言葉に「人間は考える葦である」と言うのがあります。親兄弟、学校で、或いは友人から聞いた事があるでしょう。思想家パスカルさんの言葉です。

ですから人間は解決するまで考え続けています。そこが厄介な所で・・・・。すると考えが止まらなくなります。この辺りで考えるのを止めないと体が休まらず睡眠時間が不規則になり、習慣化すると体が不調になり病院へ通わなければならなくなりますし『鬱病』になる事もあります。


今日のテレビで柳沢先生が面白い事を言っておりました。何故生物は眠るのだと言い、実は眠りについてまだ良く解ってないらしいです。植物も 就眠運動 する草花が在ります。

「人間は考える葦である」とは名言ですが、考え過ぎると眠る時間が不規則になり体を壊す事になりますから、程々にしないといけません。


古井さんの著作で『「私」という白道』と言うのがありますが、問題を解決せずに一生を終えた作家について書かれた評論集です。

中々面白い評論で、養父に育てられ扶養代を強請られる作家のエピソード等々、作家が生涯、解決しなかった問題を書いております。

これは外国でもレオナルド・ダ・ヴィンチさんが有名になり、扶養主から幼少期の養育費を請求されていたと、レオナルドさんを特集したテレビの特別番組で語られておりました。

まぁー皆さん、いろいろ問題を抱えながら生きていたのですね。

それに月日が経つと問題が違う局面を見せることもありますから、焦らずに問題と向き合う必要はあるでしょう。

https://www.php.co.jp/php/


あー忙しいですね。色々あると忘れてしまいます。ホテルオークラのパーティーも、手付かずです。あー。

◎クリヨウジグッパイ上映会
日時:4月28日(月)
開映:16:00~21:00
場所:杉並公会堂(大ホール)
主催:クリヨウジグッパイ上映会実行委員会
後援:日本アニメーション協会(JAA) Art spa ce kimura ASK?(木邑芳幸)
作品提供:一般社団法人久里実験漫画工房
司会:山田典子 制作:佐藤史菜 協力:アニドウ 映写:鈴木映画
実行委員:栗原由行、古川タク、巻島、吉野ナオコ、山中幸生、なみきたかし
料金(当日)¥3,000(予約)¥2,500
学生無料(下記フォームでの予約必要&学生証を当日ご提示ください)
https://anido.com/form/app20250428.html
※開催費用に充てるため、会場内でカンパを受け付けております。
内容:上映(35mmフィルム上映あり)&トーク 2025年3月20日(木) 16:11


日本アニメーション協会森まさあき副会長が2025年3月24日4時34分に病気のため急逝されました。
享年69。

69歳では若いです。協会に於いても大切な人です。

若いのに残念です。ご冥福をお祈り致します。

ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA
ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

ウクライナが自力でミサイルを製造しましたか。トランプさんにあーまで言われたら、自国で造らなければならないでしょう。

何故、戦争が無くならないかの問いに科学者の方ですか「兵器を製造する会社が在るからだ」と答えておりましたね。残念です。

停戦が実現すれば 、多くの国が平和維持部隊を派遣する意向 であるとの発言。世界が平和への努力に力を合わせなければ、大人達は世界の子供達にあわせる顔がありません。


ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード

期間 3月22日[土] – 5月18日[日]

会場 千葉市美術館

https://www.ccma-net.jp/exhibitions/upcoming/

BIBの通称で親しまれるブラチスラバ世界絵本原画展(Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。

本展覧会は、2023年10月から12月にかけてブラチスラバで開催されたBIB 2023(第29回展)の出品作品を中心に構成されます。(ホーム紹介文より抜粋)

本と言うメディアは、二次元の紙の上に印刷された作品を綴じたメディアで、印刷機の発明を経て大量に同じ物を作り出す事が出来、マス・メディアの一翼を担っておりますし、絵本作家にはページごとの展開を考える楽しみは特別の物で、絵本を子供の物といったジャンルを超えて引き付ける表現ではないでしょうか。

これら本という組み立てを超えて、平面から次の平面へと画像を繋げ、見る者を立体へと導いたり、文字の一部を絵に置き換えたりと表現の実験場にする作家も絶えません。

クラシックな本だから表現の幅を超えて、読む者に驚きと楽しさを考え続けております。

世界の絵本はどの様な世界を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。


ぱらぱらマンガ喫茶展2025 「いろんな こ」
会期:2025年3月19日(水)〜3月25日(火)※会期中無休
時間:11時〜18時(最終日のみ~17時)
会場:ブックハウスカフェ 店内 ギャラリーこまどり
   〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目5−3 北沢ビル 1階

 ぱらぱらマンガ喫茶展(略して「ぱら喫」)オフィシャルブログ:
http://parabooks.blogspot.com/


『アニメ あらかると!いろいろ色のアニメーション』
日時:2025年3月22日(土)13:30~15:15(受付・入場開始12:30)
料金:一般600円、小中高生400円、未就学児・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
定員:110名(自由席)
会場:川崎市総合自治会館 ホール(中原区小杉町3丁目600番 コスギ サード アヴェニュー4階)
申込:事前申込制
主催:川崎市市民ミュージアム
協力:国立映画アーカイブ、カナダ国立映画制作庁
技術協力:有限会社鈴木映画

詳細
https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/31430/

上映作品
なまくら刀【新最長版】、漫画 二つの世界、春の唄、
AN EXPRESSION[表現]、
色彩漫画の出來る迄【サイレント版】、
色彩幻想-過去のつまらぬ気がかり(Begone Dull Care)、
幽霊船(YUUREISEN)【デジタル復元版】、
川崎市市民ミュージアム オリジナルアニメーション
アニメ あ・ら・かると
(1989年/演出:福島治 音楽:美尾洋乃 企画・製作:川崎市市民ミュージアム/10分/35㎜/カラー )
主な参加作家:鈴木伸一、藤幡正樹、山根恵子、伊藤徳彦、保江圓、ダニカ・ベネット、石田卓也、小野耕世、岩井俊雄、古川タク、林静一、山村浩二、浅野優子、関口和博、IKIF、相原信洋、古屋和斉、南家こうじ、福島治、久里洋二 ほか

出演者
◆ピアノ伴奏/柳下 美恵、◆活動弁士/尾田 直彪

ホーム > お知らせ

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top