- 2024-06-20 (木) 11:13
- お知らせ
ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。
アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。
オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。
https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/
このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。
ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。
ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。
ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。
ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)
International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook
ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。
各国で開かれる予定です。
ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA
ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。
プーチンさん、北朝鮮の金正恩総書記と仲良しグループと手を繋ぎましたね。
プーチンさん孤独なんでしょう。
金正恩総書記の顔色がスッキリしております。ちょっと前にポップな曲にのって笑顔を振りまいておりましたが、韓国が北朝鮮へ向けて流しているKポップ曲の影響でしょうか。
10年後はどうなっているのでしょうか。
ロシア、北朝鮮から武器を買わなきゃいけないのですか。
戦時体制で昼夜、三交代でロシアの労働者は働いているのですが、それでも足りないのですか・・・。
ロシアの労働者、韓国の労働者並みに働いているのですか?
米ロ、衛星中継でロシアの市民が、ロシア人は働かないよと言ってましたが、本当の様ですね。
北朝鮮の武器も使い果たしてしまうのでしょうか…?
プーチンさんの寿命より弾薬が足りない、ですか。
増々プーチンさん、破れかぶれです。ミットもねーなーと思う、若きロシア国民が出てこないのですか。
ロシアも北朝鮮も少子化が進みますね。
若草ヒヨス著 『めだかのこ』
若草さんが「あとがき」に「この作品に登場するキャラクター達は皆、不完全です。
完ペキな人は誰一人として出てきません。そんな人々が寄りそい、時に傷つけあいながら少しだけ成長していきます。
(中略)そんな人々の為にこれからも描き続けていきたいと強く思いました。」と書いております。
ヒヨスさんの花言葉は『不完全』だそうです。
めだかのこ 若草 ヒヨス(著/文) – 青林工藝舎 | 版元ドットコム (hanmoto.com)
ずばりと本質を言っておりますね。
ヒヨスさんは『完全』な人や、女の子や、漫画家になりたかったのでしょうか?。
主人公を「飛べない魔女」にしたのは面白い発想です。
何故、飛べないのか、『不完全』な魔女の日常の描き方で面白くなるテーマでしょう。
魔女物は多く出ていますから、それらの本がどの様に魔女を描いているか、作家として目配りをして成長して下さい。
私は、子供の頃から空を飛んでいる夢を見ていました。
駅前の北口商店街の入り口アーケードの上から、高円寺方面へ向かって飛び立ちます。どうして高円寺に向かって飛び立つのか理由は判りません。
若い頃、飛ぶ夢に心惹かれ、人に会うと飛ぶ夢を見た事が有るかと尋ねておりました。
飛ぶ夢を見る男性は結構、居ります。
アーチストの故赤瀬川さんは、田んぼのあぜ道に立ち両手を左右に広げ、両手の肩から手首まで封筒を付けて、風が封筒を膨らますと、体がふわりと浮き上がるそうです。
鉄腕アトムの様な飛び方とは違い、ふわりと浮き上がる感じですね。
文芸評論家の方の飛び方は、仕事机に向かって仕事をしていると、座った椅子ごと浮き上がるそうで、前にある窓から椅子に座ったまま空へ飛んで行くそうです。
もっと高く飛びたい時には椅子を両手で持ち、グイグイと持ち上げると椅子に座ったまま高く上がって行き、行く先は決まっていて、故郷に建てた蔵書ハウスだそうです。
また制作プロダクションの男性は、住宅のブロック塀に上り、両手を広げて塀の上を滑走路に見立てて飛んで行くそうです。
慌てると体が上昇せず、地面に着地してしまいそうになるので、飛ぶ為にはまたブロック塀に乗り、平泳ぎの様に空気をかき、飛び立って行くそうです。
男性の夢での飛び方は何となく判るのですが、女性の方は魔女が箒に乗り飛ぶのは判りますが、他の方は飛ぶ夢を見られるのか、見るとしたらどんな飛び方になるのでしょうか。
何故、人は飛ぶ夢を見るのか、諸々の諸先生が解釈をしておりますが、私は中島みゆきさんが歌う『この空を飛べたら』の詞が一番、気に入っております。
人は 昔々 鳥だったのかもしれないね です。
中島さんは女性ですが、やはり女性も夢の中で空を飛ぶ夢を見ていらしたのですかね。
その反対に飛べない鳥も結構います。
飛べないと言うか飛ばない鳥は『不完全』なのでしょうか・・・。
- Newer: 企画展「遠き大陸への想い 『満蒙印画輯』に見る風景」
- Older: 月刊誌PHP 7月号発売。
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=18913
- Listed below are links to weblogs that reference
- 若草ヒヨス著 『めだかのこ』 from Seiichi Hayashi Art world