- 2024-05-31 (金) 11:36
- お知らせ
ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。
アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。
オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。
https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/
このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。
ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。
ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。
ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。
ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)
International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook
ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。
各国で開かれる予定です。
ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA
ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。
ロシア国民の皆様、プーチンさん他にやる事が無いから、皆で世界の人が喜ぶ事を考えてあげなさい。
老人になって何もする事が無いのは辛い事らしいです。
イギリスはウクライナに供与した兵器は、ウクライナの意志に任せておるようです。
フランスもウクライナへ供与した兵器を、ロシア国内への攻撃に使用しても良いと言い出しました。
アメリカはまだ、慎重です。
ロシアのミサイルはロシア国内から発射しております。
どう止めるか、決断が迫られております。
プーチンさんは、動員兵の早期の帰還を求める妻らの団体をスパイを意味する「外国の代理人」に指定したそうです。
ロシア国内、バラバラになりますか。これは以前、欧米のメディアですか?言われてましたね。
冷戦時代の東西ドイツの様に、ロシアがなると言うことです。
月刊誌PHP 6月号発売。
いい運や縁とは、どのようにして訪れるものなのでしょう。また、不運が続くようなときは、どうするのがいいのでしょう。
今月号は俳優の杏さん、フィギュアスケーターの高橋大輔さん、プロデューサー・演出家の石井ふく子さん、転職エージェントの森本千賀子さん、行動遺伝学者の安藤寿康さんにご登場いただき、経験知や体験談をはじめ、学問的なエビデンスも踏まえて、紹介します。(ホーム紹介文より抜粋)
人生の応援誌、月刊誌『PHP』公式ページ | 雑誌 | PHP研究所
東京中の占いを巡ってみようと言う企画を雑誌で立てたことがあります。
今もありますか、青山の『占いの館』や銀座の当たると評判の占い師さんや新宿アルタの中にあるコンピュータ占いまで、私自身を占ってもらいました。
青山では、あなたの生まれ月は私の占い帳には載っておりませんと言われ不安になったり、日本の手相占いは私の国の手相占いと違いますと言われ、それで良いから見て下さいと、中々面白い企画になりそうだと思いながら、手を差し出して占ってもらいました。
不思議なのは、コンピュータを除いてどの占いでも同じ事を言われたことがあります。
へえーと驚きましたが、納得もしましたし、そうなのかなーと今も時々、占い師さんの言葉を思い出しております。
「ASIFAポストカード・エキシビション2024」(ASIFA広報用ポストカード)です。
お蔭様で、世界の会員から多くの応募があり、この程、第1回目として、計 8ヶ国、24作品のポストカードが印刷され、ザグレブ映画祭(6/3 〜6/8)とアヌシー映画祭(6/9 〜 6/15)にて配布することになりました。
今回の24作品は、ASIFA公式サイトの下記ページからご覧頂けます。
https://asifa.net/asifa-international-postcard-exhibition-2024/
- Newer: 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった
- Older: 芥川龍之介展ー文庫目録増補改訂版刊行記念ー
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=18794
- Listed below are links to weblogs that reference
- 月刊誌PHP 6月号発売。 from Seiichi Hayashi Art world