Home > Archives > 2025-05

2025-05

PHP6月号発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

ウクライナさんは、ロシアさんの国民に働きかければ良いのです。

ちょっと荒っぽい働きかけは、「ロシアの悪口は良くないわおばさん」のようなモスクワに住む自分は善良な市民と思っているおばさん達がコンビニやスーパーに買い物へ行けない様にすれば良いのです。

「やーね、買い物へも行けないじゃないの。早くプーチンさん、ウクライナを潰しなさいよ!」と苛立たせるのです。

自分は悪い事をしない平和主義のおばさんと信じている自己批判能力に劣る彼女達にモスクワは住みずらい街にしてあげれば良いのです。

それから、観光名所の『赤の広場』をミサイルで穴ぼこだらけの観光地にしてあげるのはどうでしょうか。

穴が沢山開いた広場を中国の視察団が見れば、天安門事件を思い出すのではないでしょうか。戦車の前で大の字になり行く手を阻んだ中国青年は今、何処に居ますか?


PHP6月号発売

https://www.php.co.jp/php/

「こうあるべき」にとらわれて、苦しくなっていませんか? 
少し肩の力を抜くほうがうまくいくことも多いはずです。

今月号は『もっと楽に生きられる』です。(ホーム紹介文より抜粋)


人生で緊張する体験に出会うことは度々ありますね。

入学試験とか予防接種で注射をうたれる時とか、初めて異性とデートをする時とか初仕事等々、様々な初体験は緊張しますね。

失敗せずに上手くやろうと考える程、緊張して、失敗などしようものなら後々まで失敗の記憶が残り、思い出す度、苦笑せずにはいられないものです。

さて緊張のほぐし方は各先生方、どの様になさっているのか興味は尽きませんね。

旗揚げ390周年記念公演第一弾「奢りの都市」

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

また暗殺されておりますね。

朝日新聞の記事によりますと、モスクワ郊外のバラシハで自動車が爆発してロシア軍参謀本部幹部が死亡し、殺人事件として捜査を開始したとあります。


旗揚げ390周年記念公演第一弾「奢りの都市」

この度は、結城座旗揚げ390周年記念公演第一弾、劇作家・演出家である佐藤信氏の新作書き下ろし・演出による「奢りの都市」のご案内です。

結城座と佐藤信氏は2005年上演「夢の浮橋」以降、20年振りにタッグを組みます。
本作は嵯峨天皇の十二皇子で、「源氏物語」のモデルになったとも言われる源融を主人公にした世阿弥の名作『融』を下敷きにして、近未来の「ミヤコ」を舞台に、都市という場所とそこに生きる人々の栄枯盛衰を描きます。(ホーム紹介文より抜粋)

https://youkiza.jp/archives/14721

結城座さんの公演、チケットが早々と売り切れてしまいます。チケット購入はお早めに。

糸操り人形の公演を始めてみたのは中学生の頃でした。母に連れられザルツブルグのあやつり人形劇を観に行ったのが最初です。

ところがこの公演を結城座の先代の座長もご覧になっていて、ビックリした思い出があります。

まぁービックリするのは結城座の座長の方でしょうが、人形劇に関係ない若者がザルツブルグの操り人形を見ていたのですから・・・。

また私と糸操り人形は見えない糸で結ばれていると言って良いと思いますが、ドイツへ画集制作の視察旅行へ行った時にアウトバーンでザルツブルグへ向かった時の事です。

この時は子供の頃に見た人形劇団の事はすっかり忘れておりまして、ザルツブルグと言えば音楽ファンでしたら忘れる事の出来ない『モーツアルト』が住んでいた街です。

ところがホテルに入り明日からの取材スケジュールをスタッフと相談する段階で、ホテルのロビーに置いてある観光案内バンフに目を通すと糸操り劇団の記事が目に入りました。

早速スタッフにチケットの予約を頼みましたが残念、翌日の公演は休演となっておりました。

私の旅行は翌日にパリへ向かう事になっており、なくなく翌日ザルツブルグを後にしたのでした。

母がザルツブルグの人形劇団の事を何故、知っていたのか判りませんが、クラシックなバレー衣装で踊る『白鳥の湖』を今も忘れる事は出来ません。

俳句四季 5月号発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

ロシアさんが 「永遠に戦争を続ける用意がある」と述べたと、アメリカメディアが報じたそうです。

まぁ、B級国に落ちたロシアは、プーチンさんにとってはそうでしょうね。

プーチンさん安心しなさい。世界中がB級国になっているのです。日本なんてB級なんてものではありませんよ・・・。昔、愛し合った男女が別れて住む話は世界中で転がっている話しです。プーチンさん、別れるのは嫌だと言っても・・お友達として付き合えますよ。


俳句四季 5月号発売

今月号は、柴田さんの句に目が止まりました。

幼子が

吹いて金色

しゃぼん玉

です。

子供は大人には無い命の輝きがあります。

https://tokyoshiki.co.jp/gekkan/haikushiki_202505/

画像があった方が良いですかね?


以前、アニメ協会も芭蕉の連句をアニメ化した事があります。

世界のアニメフェスティバルで上映されました。

画像が繋がっておりませんから、短編を繋ぎ合わせた様な作品になりました。

AI画像で繋げる映像を挟むと良かったかもしれません。

他の表現をアニメに翻訳するのは楽しいですね。カナダのマクラレンさんは、フィルムで出来る技法の殆どを作品にしていますね。

おぃ、その技法は、マクラレンさんが作品にしているとは、当時の若い世代、私達を悩ます言葉でした。


蛭子さんが認知症になっている様ですね。ガロ系はその手の作家が多いでしょう。

60年代に、人間は何歳まで生きるのかと言う問いをマスメディアが企画した事があります。確か120歳まで生きる可能性は有ると医学界の重鎮は答えておりました。

そこから先はどうなのでしょうね。老化を医学界は克服できるのでしょうか。

60年代ですか、冷凍保存で医学が進んだら解凍していきたいと言う人達を冷凍保存していた企業がアメリカに出来、当時、話題になりましたが、その会社は今も在りますかね。

フランケンシュタインは生き返っていますが・・・・・。

中興忌梵網会 唐招提寺恒例『うちわまき』

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。


中興忌梵網会 唐招提寺恒例『うちわまき』

日 時:5月19日 13時~14時

場 所:講堂

https://toshodaiji.jp/about_spring.html

鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・大悲菩薩覚盛(だいひぼさつ・かくじょう)上人の命日に執り行われる中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)の法要の後、舎利殿(鼓楼)から数百本のうちわがまかれます。

(うちわまき参加券は当日配布します。参加券の代わりとして抽選券も配布します。)うちわを授かることは、病魔退散や魔除けのご利益があるといわれています。(ホーム紹介文より抜粋)

唐招提寺さんの『うちはまき』は20代の頃、うちは絵を描かないかとのお誘いがありました。

うちわ絵の奉納者の氏名が列記してあり、皆さん各界で活躍された方々ばかりで私の様な若者が描いても良いのか思案の日々が続きました。

20代を過ぎたころに洋々、描いても良いのではないかと、お送り頂いたうちわに筆を下しました。

それからは毎年、描き、唐招提寺さんへも出かけ境内を散策する事も致しました。良い季節ですよ、境内の木々の葉も深くなり、息を吸い込むと若葉の匂いか体中に広がり、野点のお茶を含むと心が洗われます。

是非、慌ただしい俗世に心と体を休めて下さい。

私は今年で80歳になりました。あの世へと旅立ちますと、唐招提寺のお坊さんが極楽へ行けるよう祈って下さるそうです。ありがたい事です。


昨日、新宿の文壇バーの40何周年記念パーティーに顔を出してきました。

文壇バーの歴史を紐解いた事はありませんが、戦前の銀座でのバーでくつろぐ太宰治のポートレートは有名ですね。

又吉さんが芥川賞間違いなしと騒がれた年に何と私との対談を希望し、新宿の文壇バー『猫目』で又吉さんにお会いしました。

又吉さんの小説は200万冊を突破しておりましたから次期、芥川賞間違いなしの呼び声も高く、対談バー『猫目』さんは人々人で一杯でした。

対談半ばで場所を変えましょうと、同じ文壇バー『風花』さんへと向かい、そこが昨日の開店40うん周年記念のパーティーを開いた店で、滝沢ママの会場の入り口に立ち、店の女の子と共に来場者に挨拶を交わす風景は、戦前から変わらないだろうと思わせる風景でした。

開店当時からの写真のスライド上映など、来客者の著名作家から著名編集者を映した映像は、会場の人々の心を掴み驚きと称賛の声に湧いておりました。

近年久々のパーティーで、二次会へと向かう人々がホテルの前でタクシーを待つ姿は懐かしくもあり、80年代のバブルを思い出させました。

『風花』のママ滝沢さん、おめでとう御座います。これからも文壇バー『風花』を若き作家も含めた表現者の都会のオアシスとなるよう努めて下さい。

『アックス164号』発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

ウクライナの破壊工作グループ が在るのですね。第三次世界大戦へと進まぬよう地球人類は努力を惜しんではいけません。

地球に住む生き物は人間だけではありません。


『アックス164号』発売

今号は新人賞発表です。

http://www.seirinkogeisha.com/

大賞は『少女K』黒猫さんです。

少女漫画家の皆さんが大きめの瞳キャラで作品を発表しておりますが、黒猫さんは写実的な作風で仕上げております。小さ目少女は如何でしょうか。

黒猫さんは中国在住の方で、『アックス』へ応募してきました。

中国で暮らしている目線で作品を描いて頂けるとありがたいですね。

佳作は『たるすけ』松下由未子さんです。

この方、50歳になるそうです。良いですねー思春期の頃を振り返って高倉健さんが歌う『男の裏町』の「十七、八の まだ俺ァがきだった」の女性版の漫画をお願いしたいです。


以前ブログに書きましたが、やたら東映撮影所と東映動画スタジオに詳しいタクシーの運転手の方がおりまして、撮影所の社員食堂で高倉健さんが食べていたと話され、私は当時、高倉さんと言えば映画『網走番外地』でしたから、網走の方へ撮影に行っているのだと思っていまして、撮影所の社員食堂で食べていたとはと悔しい思いをしたと書きました。

高倉さんが網走刑務所を出所し、初めてラーメンを食べるシーンは記憶に残っております。

また北冬書房の高野さんが藤 純子さんの大ファンで、加藤泰監督が京都太秦撮影所で藤さんの緋牡丹シリーズを撮影しているからと、装丁画を担当する私を誘い京都へと向かいました。

撮影の合間に藤さんとのインタビューが取れ、他のマスコミと一緒にインタビューに行きました。

あの当時、藤さんは18歳ぐらいではありませんか、緋牡丹の衣装に身を包んでいるとは言え貫禄があり、映画の中でのサイコロ賭博の「よござんすか」とサイコロを振る姿と重なり25、6歳に見えました。

高野さん達が話を聞くのかと思いきや、なんと私に話を聞いてくれと無言で私を藤さんの前へと押しやるのです。

おいおい、私は草月ホールでの『やくざ映画特集』位の知識しか持ち合わせていませんから、ファンになるほど映画館に足を運んだ高野さんがインタビューをした方が内容の有る対談ページになるのではと思いますが・・・、あの年代は「照れや」なんですかね。

その後、藤さんのインタビューに並んだマスコミの方々は多く、その中に『集英社』の雑誌編集の方が居られ、私が並んでいるのに気付かれまして、後日、私の仕事場へ藤さんの『緋牡丹お竜』の大判のポートレートを送って下さり、誠に有難う御座いました。藤さんの大ファン、高野さんに差上げれば良かったですね。

阿部慎一著 『美代子阿佐ヶ谷気分』発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

ウクライナさんは小国、小国と言われながら、良く戦ってますね。ヨーロッパさんも、アメリカさんも支援してあげなければ・・・。

ネットニュースによれば、ウクライナの 第225独立強襲連隊。 ロシア軍が国境沿いに設置した対戦車用の障害物を難なく突破し ロシアのベルゴロド州に侵入したそうです。

また、 ロンドンの藤原さんから、 ロシア 軍参謀本部作戦総局次長 が乗った車が爆発しております。これでロシアさん、何人爆殺されているのですか、プーチンさんも気を付けないと・。

フランス StoryCircus制作 のドキュメント『 AIの不都合な真実 』を見ました。

メカに弱い私ですが、AIの仕組みが判って勉強になりました。 低賃金を受け入れざるを得ない弱い立場の人々にデータ業務を委託 している現実に「AI知能」などと持て囃している人々の知能の低さにガッカリしましたが、まー、機械が新聞を読んだり、著名人が書いた分厚い専門書を読みこんでいるような擬人化レベルの想像力を信じる大衆は多いと思いますし、戦前のSF映画『メトロポリス』のような映画の現代版も可能だと思いました。

私などはそろそろAIに絵を描いて貰いたいと思っておりましたが、残念です。

漫画などは小さなコマに人物やら背景などを描かなければならず、漫画は面倒臭いと思ってましたから、AIに描いて貰えば楽ですよね。

AI時代になれば良いと思っていたのに、劇画家の皆さんアシスタントの方々の肩を揉んであげて下さい。締め切りが迫っておりますよ。



朝のテレビ番組で、『バターを齧って食べていた』と女性タレントが話しておりました。

あー、バターを齧って食べる人が居たんだーと子供時代のバターをパンに塗るのでは無くバターだけを齧って食べていた頃を思い出しました。

美味しいですよねー。長方形のバターを手に持ち齧り付くのは香ばしいバターの味が口いっぱいに広がって、タレントさんの話に子供時代を思い出しました。



阿部慎一著 『美代子阿佐ヶ谷気分』発売

ネットの『『美代子阿佐ヶ谷気分』』を探しても新刊の『美代子阿佐ヶ谷気分』が出て来ません。手に取りたい方は、ご自分でお探し下さい。『アックス』編集部はネットの更新していないですねー。


阿部さんが漫画家として登場したのは『ガロ』時代で、 永島 さんの漫画が好きだと伺っておりましたが、『ガロ』に応募してきた作品は永島さんの『ガロ』に書いていた『旅人くん』 とは違う、都会の片隅で肌を温め合う男女の話でした。

入賞作を見て、絵の上手い新人が出て来たと期待しておりました。

それからは『ガロ』の忘年会にも顔を出し、 翁二さんと一緒にいたから、仲が良かったと思います。 青林堂の忘年会も作家の年齢幅が広くなり忘年会らしくなってきました。私が入選した頃の忘年会は編集者と評論家の上野さん、勝又さんに水木さんは居ましたかね。後、名前を失念しましたが女性の漫画家位でしたね。

指定した忘年会の会場に着くと声が聞こえず、本当にここで良いのか心配しました。東映動画の五月蠅い忘年会とえらく違う事に戸惑いもありました。

いつ頃の忘年会だったか、新宿の小料理屋で開かれた『ガロ』の忘年会は凄かったですね。

私は例の如くテレビアニメの撮影が入っていて、遅れて参加したのだが、小料理屋の引き戸を開けたが目の前に背中が立ち塞がって中に入れない状態となっていました。

この店は混んでいるなと、立ち尽くしている若者の背中をかき分けて店の中に入り、座敷席の前まで来ると何と、青林堂の座敷席の襖が皆、取り払われ、箱膳を前にして編集者に作家連中が飲み食いをしているのが見えました。

奥の調理場から中居さんが出てきて「青林堂の方?」と聞き「靴は持って上がって下さい」と言うと奥へ消えていったのです。

その中居さんの去って行く廊下を見ると、二列に若者が並んで座っておりました。

何だ何だと目を座敷の方へ移すと、部屋の四隅に若者が同じように二列になって並んで座っていました。

編集者、作家達がご満悦で飲んでいる中に社長の長井さんを見つけると、「何ですか、このぐるりと取り囲んで見ている若者たちは?」と尋ねても、酒で顔が赤くなった長井さんは、私にも判らないと首を振ったのです。

まぁー、店中にぎっしりと若者たちが立ち、また座敷に座って、青林堂の忘年会を見つめているのは異様でもありました。

その前に勤めていた『東映動画』の忘年会も変わった忘年会で、動画のアニメーターは芸大生が多く、また大酒飲みが多い。

大学の飲み会で習った踊りを踊り、課長だろうが前に座って一升瓶を片手に「おい、飲め飲め」と酒を勧めます。

酔って襖は破くは、穴を空けるはで大変な忘年会で、よくまー毎年、店は座敷を貸すよなーと呆れる忘年会でした。

私も何でこんな会社とばかり付き合いがあるのか、これからの人生に不安を覚える年末の忘年会でした。

阿部さん、飲んでいますかー?

「大阪空襲と戦時下のくらし モノが伝える戦争体験」

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。


プーチンさん、西側の軍事評論家は、ロシアの兵器が25年に枯渇し、兵士も足りなくなると分析しております。

北朝鮮の兵士が参戦しているとのニュースを聞きますと、西側の評論家の推論は正しいのではと思います。

ロシアの若者は増々戦う気力を失くし、プーチンさんを呪う様になりますよ。

プーチンさん、我が国には『負けるが勝ち』と言う諺があります。語源を紐解きますと古来の中国兵法に在る言葉だそうです。ロシアも何処かアジアの血が流れている民族に思えます。

プーチンさん、如何でしょう。勝ち負けをハッキリさせず、『負けるが勝ち』と考え、吉田茂さんの様にノラリクラリとアメリカさんが言う事をかわした様にウクライナ侵攻をお止めになったらどうでしょう。


プーチンさんのインビュー映像が放映され、そのインタビューでプーチンさんは欧米がロシアを変えようとしている発言をしたそうです。

プーチンさんはKGB出身ですから旧ソビエト連邦を守らなければならないとの考えで動いていたことは、大分前から欧米の分析等で判っていました。

プーチンさん、資本主義社会をロシア人は体験したことが無いので、新しい社会を混乱として映りますから、プーチンさんがオリガルヒの新興財閥をクレムリンに呼び、恫喝し、過去の安定した社会を再現したと思います。

当時のロシア映画の中でも、女性記者ですか「スターリン」の様な人が出て来ないとロシアは良くならないと同僚と話す場面がありました。

資本主義に移行するなら中国の様に「経済特区」を国内に創り、徐々に国民に肌で資本主義社会を体験させなければならないでしょう。

あの当時、モスクワはどうなっていたのか、ロシアに住む日本人が青年が画像付きで私にメールを送ってきましたが、あの青年はどうなっているのでしょうか。


CDもUSBも、短くて10年の記録媒体だと言われており、作品はコンピータ本体に保存しなければと思いますが、アドビーの描画ソフトが古いと再生不可能となるのですかね・・・・。手書きの紙媒体や布地のキャンバスの方が長持ちしますか?

墨は100年と言われてましたが 古文書など和紙に墨文字も100年以上の物も、今も残ってますし、山水画なども残ってますね。

レオナルドさんの壁画『最後の晩餐』は以前、テレビで見ましたが、大分色が薄くなっていましたが、まだ大丈夫ですか?


我田さん、店を閉じるのですか?開店の時に顔を出したきり毎年、年賀でご挨拶をしておりました。

昨年、ジャムを作ってお送り頂き、有難う御座います。ジャムはパンやクラッカー挟んで食べるのが好きでしたが、お送り頂いたジャムの瓶の蓋が開かず、冷蔵庫で眠っております。

今年もジャムをお送り下さるなら、瓶の蓋はゆるく閉めて下さい。歳を重ねると瓶の蓋を開けるのもままならなくなります。

瓶の蓋を額から汗を流しながら開けようと頑張っていると、息子が「かして見なさい」と父親から瓶を取り、一捻りで瓶の蓋を開けてしまうと、この時、父と息子の立場が逆転する時と昔は言われていましたよね。そんな時期が来たのでせう。

手紙の最後に、農業は続けて行きますと書かれておりました。体に気を付けてお励み下さい。


「大阪空襲と戦時下のくらし モノが伝える戦争体験」

期間 4月22日(火)~6月29日(日)

会場 帰還者たちの記憶ミュージアム 企画展示コーナー

大阪は、50回以上の空襲があり、そのうち爆撃機B29が100機以上来襲した大空襲は8回。1945 (昭和20)年3月13日深夜から14日未明にかけての第一次大阪大空襲によって、大阪の中心市街地は一部を除いてほとんど焼き払われました。

第一次大阪大空襲から80年。当時のことを知る戦争体験者が年々少なくなる中、ピースおおさかには寄贈された多くの資料が残されています。

今回の交流展では、ピースおおさかが所蔵する写真や実物資料などを展示し、当時の大阪の街の姿、人々の生活状況などを紹介します。(ホーム紹介文より抜粋)

https://www.heiwakinen.go.jp/kikaku/20250304-1100/


東京ばかりではありません。各地にB―29が飛来し、焼夷弾を落としました。

当時、米軍爆撃機は日本本土に飛来するのは難しく、折り返して基地に帰るには燃料が足りず、尚難しかったと聞いております。

それを可能にした戦いが『ミッドウェー海戦』ではなかったかと思いますが、この海戦は日本側では戦後、二作だったと思いますがTVドキュメント作品があり、米国のドキュメンタリーが一作品あります。

その日本側のTVドキュメントで述べている敗因の一つは、レーダーに関知しない部分があり、日本側が気付かぬ内に米軍機の飛来を招き、日本艦隊の全滅を招いたとありました。

もう一つは昼時の米軍機の来襲で、日本側は昼飯の時間帯で乗り組み兵士は食堂室で食事をしていて気づかず、全滅したとの解釈でした。

アメリカ側の制作した『ミッドウェー海戦』は、ミッドウェー島から飛び立った米軍偵察機が海上偵察をしていて、偶々日本艦隊を発見し基地に伝えるか考えるも面倒になり、米軍三機ほどで日本艦隊に挑み日本海軍を全滅させたとなっております。

この米国の映画を見ましたが、戦闘機は魚雷を積んではおりませんでしたから、我が国の神風特攻機より少ない、機銃掃射のみで日本艦隊に向った事になります。

戦争の勝敗が決まった後に作られる映画とは、こうも描き方が違うのかと実感する体験でした。


今日も風が吹いているが、昨年から冬の北風ばかりでは無く、季節を問わず強い風が吹くようになったのが、気にかかっている。子供の頃、目にゴミが入って困っていた記憶があるが、また風が強く吹くようになっている。

Home > Archives > 2025-05

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top