- 2023-03-25 (土) 12:03
- お知らせ
ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。
アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。
オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。
https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/
このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。
ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。
ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。
ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。
ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)
International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook
ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。
各国で開かれる予定です。
ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA
ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。
プーチンさんが居たのはKGBでせう、警察組織と似たようなもので、国内治安が目的です。
あまり世界状況とかは関心ありません。だからプーチンさん、ウクライナ治安を守るため侵攻して何が悪いのか判りません。
革命を起こして最後まで現政権擁護で革命軍と戦うのは軍隊では無く警察ですから、KGBの小役人だったプーチンさんには、今の世界の反発が判らないのです。
ロシア側に付く国は、20世紀の資本主義対社会主義の冷戦構造で加担している様に思われますが、この認識は間違っております。
上記の冷戦構造で考えると、プーチンさんのブランド好きやベンツの車に乗るプーチンさんを理解できません。
プーチンさんの邸宅に入り調度品や衣服や装飾品などを調べると、シャネルやローランサンやグッチなどの西欧ブランド品が多く見つかるでしょう。
中国は律儀に東西冷戦構図でロシアを見ておりますが、これも間違いです。アメリカの認識も半分間違いです。
未来へ世界の希望の光を灯すのはウクライナです。ウクライナは聖火ランナーで、言い古された言葉を使えば、明日に向かって走っております。
プーチンさんは自らの無知の罪を認め、国際法の裁きを受ける勇気がありますか?
欧米主導の世界秩序では無く中国と一緒に多国指導の世界へと変えるとプーチンさんは言いますが、イラクへ米国が攻め入った時、多くの国が反対しておりましたよ。
私もホームのBBSで子供が犠牲にならなければと書きました。
欧米主導と荒く纏めることは出来ませんし、貧困の問題もNHKで当時、放映されたドキュメントでは、人類史の流れで見れば、徐々にではあるが富の偏りは減りつつあるとの認識を示しております。
プーチンさんの体験から引き出した歴史は、社会主義国の瓦解とそれ以降の混乱や経済的発展の遅さが『卓袱台返し』の暴挙に出たと言うところですかね。多国指導型と言っても、何やら懐かしい冷戦構造に似た世界ではないのですか。新しくはありません。
ロシアの経済予測が出ておりますロシア国民の皆様。中間層が減るのは世界共通の傾向でしょうが、モスクワの都市部に住む中間層は、好物のマヨネーズ料理が食べられなくなりますかね。
星野和彦著 『エンタメ・メディア 一刀両断』
文藝春秋企画出版『エンタメ・メディア 一刀両断 芸能界最前線に立ち続けた演出家の喝!』星野和彦 | 単行本 – 文藝春秋BOOKS (bunshun.jp)
著者・星野和彦さんは、戦後間もない1950年代から今に至るまで、常にエンターテインメント業界の最前線に立ち続けている、御年92歳の演出家です。
その活動分野は極めて多彩かつ幅広く、20代後半でパリのムーランルージュに演出家として招聘されたのをはじめ、テレビ、ラジオ、レヴュー、ファッション・ショウ、オペラ、ミュージカル、舞台劇、舞踊、バレエ、コンサート、美術展等々、さまざまな現場で活躍してきました。
テレビ番組における「モーニング・ショウ」(木島則夫モーニング・ショウ)など、「日本初」といわれる仕事を数多く手がけ、芸術祭では数多くの受賞歴を誇ります。
いわばこれは、業界の表裏を知悉する星野さんの、業界人への「遺言」であり「喝」です。星野さんは、演出・制作・タレントを志す若者にぜひ読んで欲しいとのこと。エンタメ業界活性化のためのヒントにあふれた本です。(ホーム紹介文より抜粋)
星野さん、パリの『ムーランルージュ』でお仕事されたのですか。良いですねー。
『ムーランルージュ』と言えば『フレンチカンカン』です。画家『ロートレック』がポスターや踊り子を描いております。
私がパリに行ったのは80年代で、『ムーランルージュ』は健在でしたが、チケットが買えず入れませんでした。
そこで『クレージーホース』のチケットを予約しショーを拝見しましたが、どのテーブルも「ここがパリだよ、おっかさん」と言った観光客で一杯でした。ロートレックが通った時代のキャバレーを体感することは出来ませんでした。
私は小学生の頃、ラインダンスの演出家になりたいと思っておりました。変な小学生でしょー。
女性ダンサーが並んで片足を高く上げ踊る、ラインダンスを演出したかったのです。
ラインダンスの全盛期は1920年代ではないですか?この頃のラインダンス映画は多いです。
フイルムセンターで見たのですかね、複葉機の翼の上でラインダンスを踊る映画があります。勿論、合成ですが一人一人踊り子が海に飛び込んで行きます。
あのままラインダンスの演出家になっておりましたら、マイケル・トッド氏以上の踊り子への事故を起こしていたかもしれません。
踊り子の背の高さを揃える方法は以前、ブログに書きましたので失礼します。
では、男子の背の高さを揃えるにはどうしますか?
新宿にもムーランルージュがありました。『ムーランルージュ新宿座』と言います。51年に閉館しております。
ディズニーの『バンビ』の我が国公開年が51年ですから、『バンビ』を見る為、新宿武蔵野館に母と並んだ頃です。
角筈の方を見たら赤い風車の『ムーランルージュ新宿座』が見えたのでしょう。「赤い風車の踊り子のいまさらかえらぬ身の上を・・」(作詞・大高ひさを 作曲・久我山明 カスバの女)
十年前、イギリス、ロンドンで私の漫画作品の講演を行いました。その時にこの曲『カスバの女』を流し、集まった皆様に聞いて頂きました。
ご存じの様に私の漫画作品には、歌謡の詩が書きこまれております。その一曲を聞いて頂き感想をお聞きしました。
アジアから留学されていた若い娘さんが、両親が良く聞く音楽に似ていると答えておりました。アジアの戦前の大衆歌謡はどんな曲が在るのでしょうね。
- Newer: それぞれのふたり 萩原朔美と榎本了壱
- Older: 仲條正義名作展
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=16034
- Listed below are links to weblogs that reference
- 星野和彦著『エンタメ・メディア一刀両断』 from Seiichi Hayashi Art world