Home > お知らせ | ポスター類 > Unknown Mortal Orchestraツァーライブin日本

Unknown Mortal Orchestraツァーライブin日本

某日、渋谷にて『アンノウン・モータル・オーケストラ』のコンサートを聞きに行きました。

休日の渋谷は混んでいますねー。

街-1

会場、WWW Xには、もう若い人が並んでおります。
楽屋へ入りますとルーバン君がちょこんと座って居りました。迷子になった子供の様で可愛いです。

並ぶ-2

彼等のバントのカテゴリーにサイケデリックとあり、まだ若いルーバン君達がどうして60年代に流行ったサイケデリックなのか問うと、お父さんの影響のようです。
サイケは当時、日本でもアングラと共に流行しましたが、恍惚感を良く表しているのは、グラミー賞を獲得した、ビートルズの『サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』ではないかと言う話から、この曲をただ聞いたのではサイケを体感したことにはならない、という話になりました。
この話、判るかなー、判らないだろーな。

入り口-3

今、開かれている千葉市美術館の『1968年激動の時代の芸術展』にも、当時のディスコが再現され、サイケ音楽が流れております。当時を体感される良い機会です。

対談を終えて食事をしに街へ出ましたが、ルーバン君は音合わせや何やかやと忙しく、日本食はコンビニのおにぎりだけだそうです。
可哀そうになり、今度、食事をする時間を取り、美味しい日本料理をルーバン君に食べさせたいと、親心ですか、約束して別れました。

グッズ-4

ジャニスの伝記映画の中に、自家用ジェットで全米ツアーに出たジャニスが、ハードなスケジュールにプッツンする場面がありましたが、ルーバン君達も明日の朝方には日本を飛び立つそうで、体に気をつけなさいと、また親心が芽生えました。

グッズ・コーナーに私の描いたポスターが見あたらず、あれば100枚ほど買ってルーバン君にサインをもらい、メルカリで売ろうと思っていたのですが・・・残念です。

開演-5

ライブ会場は満員で、人の熱気で汗が出て来ます。
ルーバン君の声は美しく、サイケの恍惚感を歌い上げる天使の様ですね。

ステージ-6

この熱気を共に体感する年齢を過ぎたなと、平成生まれの私はライブ・ハウスを後にしました。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=9051
Listed below are links to weblogs that reference
Unknown Mortal Orchestraツァーライブin日本 from Seiichi Hayashi Art world

Home > お知らせ | ポスター類 > Unknown Mortal Orchestraツァーライブin日本

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top