Home > お知らせ > やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と

やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFAロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

イランのフォルドウに在る地下80メートルに在る核施設、アメリカだけが持っている兵器『バンカーバスター』で粉砕出来ますか?

世界中が注目しておりますね。アメリカの兵器技師達は実戦で確かめたいでしょうね・・・。トランプさん、迷っていますね。


やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と

会期 3月29日(土)~9月28日(日)

会場 香美市立やなせたかし記念館

1969年の雑誌『PHP』への登場から、子どもたちに支持される絵本「それいけ!アンパンマン」シリーズへとやなせが媒体を変えながらも長年にわたって描き続けた「アンパンマン」というヒーロー像を作者自筆の原画原稿でご紹介するとともに、作者が一貫して伝えたかったメッセージと「アンパンマン」に託した思いをご紹介します。

https://anpanman-museum.net/exhibition/bmt13q83fct28o1s.htmlh


やなせさんとはサンリオさんの『詩とメルヘン』でご一緒しました。

東映を退社し、先輩と事務所を立ち上げ、日本テレビの報道部総力のドキュメント・アニメ番組を70年代に立ち上げる準備期間に『詩とメルヘン』から仕事を依頼されました。

この時代、私にスポットが当たり、週刊誌のグラビアページに写真が乗ったりしましたが、その前に「ガロ」同人の『つげ義春』さんが週刊誌に載りましたので、『ガロ』ブームの続きだろうと思っていましたから、『詩とメルヘン』からのお誘いはガロ・ブームの続きなのか迷った記憶があります。

また、抒情画家、 蕗谷虹児 さんと対談し、挿絵画家になっては駄目だと釘を刺されましたので、挿絵の仕事は注意する様になりました。蕗谷 さんの奥様、すっごい美人ですよ。


それからNHKの特別番組で新しい抒情画家として紹介されました。これは以前、 蕗谷 さんに会う前にガロ編集部で『竹久夢二』さんの息子さんが見えられ、私と夢二さんの違いを話されたのを覚えており、薄々女性を描く画家と私は思われているのだなと思いました。

夢二さんの息子さんは体格が大きく、写真で見る夢二さんはきゃしゃな体でしたから、息子さんはお母さまの『たまきさん』に似ていた様に思われました。

私は偶々劇画誌『ガロ』に応募し、『ガロ』が若者の間でブームになったと思っておりましたので、それがロッテさんの『小梅』キャラクターを描き、CM作品でカンヌ映画祭以下多くの賞を頂いた事で、決定的に抒情画の画家としての名を広めたと言って良いでしょう。

ブームに巻き込まれている本人には、中々自分が何者か判り難いものですよ。また、評論家の方も林は『ガロ』のブームで出て来た作家と考える人や、その後の作家活動なども視野に入れる人など、その年代によってまちまちで、頓珍漢な質問をされて困ったこともありました。


ブームのついでにと言ったらマスメディアの方々に失礼かもしれませんが、何々世代とマスコミは書きますが、私達の世代の名を付けるにあたって同世代の三人が名付け親のテストを受けました。

一人は女優の『吉永小百合さん』で二人目がプロ野球の選手の方ですが、残念ながら名前を失念しております。当時の週刊誌を見ればわかります、それに私です。

そこで私達世代についた名は『しらけ世代』となりました。

Z世代なんてカッコいいのに、私達の世代は『しらけ世代』ですって・・・吉永さんに失礼ではないですかね・・・・。


やなせさんに付いて書こうと思ったのに、私の抒情画家と呼ばれるようになった経緯などを書いてしまいました。

やなせさんに言った事がありますが、『詩とメルヘン』へ応募してきた詩に付ける絵はやなせさん一人で描いた方が面白い雑誌になったのではないかと、今も思っております。

そんなの無理でしょうと思われる方もいるかと思いますが、戦前の夢二さんと人気を二分し、『銀座行進曲』の中で「華宵好みの君も往く」と歌われた 高畠華宵さんなどは、たった一人で表紙の絵から目次のカット、扉絵から本文の挿絵等々、華宵さん一人で描いてます。

やなせさんは絵の他に小説から詩や四コマ漫画と多才ですから、一人で一冊の雑誌を出せば、楽しい本になったと思いますよ。


やなせさんは晩年、『もう死ぬ』 『もう死ぬ』と言ってました。

私も最近、『死ぬ年齢に近くなった』 と思うことが多々あります。そんな時、よくやなせさんが言っていたなと思うことがあります。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=21006
Listed below are links to weblogs that reference
やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と from Seiichi Hayashi Art world

Home > お知らせ > やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top