Home > お知らせ > 月刊『PHP』3月号発売

月刊『PHP』3月号発売

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA 本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。 アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。 オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA
ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

ゼレンスキーさんが平和になるなら大統領を辞めても良いとの発言がありましたね。

メディアは、誰が次の大統領かと、今度のウクライナ侵攻はメディアが参戦している部分もあります。

トランプさんの欧州とウクライナを一括りにして、アメリカ対ロシアの核保有大国同士の解決へ向かいましたが、驚いたのは欧州でしょうね。

今までのウクライナ侵攻を見ておりますと、あれよあれよという間に欧州がナチス支配下おかれた状況と似ている様に思います。

前大戦ではチャーチルさんがハンバーガーを食べて遊んでいるアメリカを引きずり込んだかたちですが、今回はトランプさんが欧州を超えて核保有大国同士の対話へと進めております。

プーチンさんは二大国での話し合いにご満悦ですが、驚いたのは欧州でしょうね、二大国でこれからの世界を決められては欧州の立場はどうなるのだと、プーチンさんとの向き合い方を模索しているのではないでしょうか。

トランプさんは商売人ですから、国内問題も国税を操る公務員の働き方を無駄の無い働き方まで審査し切り捨てて行くのでしょうか。
皆さんはどう思われます。

メールでお問合せ頂いた竹内さん。今の処、四国での公演は有りません。

日本の西側はうどん圏ですね。日本は東西で麺類は蕎麦とうどんに 分かれます。でも関東でも『カレーうどん』が有り、私はカレーうどんが好きです。フーフー言って冬場に食べますが、夏の冷房が効いた蕎麦屋で食べるのも好きです。揚げ玉が入った『たぬきうどん』も好きですが、近頃見掛けません。『砂場』は関西の店ですから、有るかもしれませんね。

落語の『時そば』は、落語家さんが扇子を箸代わりにスルスルと蕎麦を食べる演技が見ていて食欲をそそりますが、この演目、大阪の『時うどん』を関東に持って来るために『時そば』と変えたのだと言われております。

私は関西落語家さんの『時うどん』の食べ方を見てみたいと思います。関東の蕎麦を食べるのと違いますかね?


月刊『PHP』3月号発売

特集 人生が豊かになる「ひとり」の時間

あわただしい日々、わずらわしい人間関係、多すぎる情報の中で、「ひとりでいること」は大切なものをもたらしてくれるのではないでしょうか。自分を見つめ、磨き、心を豊かにする「ひとり」とは?(ホーム紹介文より抜粋)

https://www.php.co.jp/php/

ほんとにあわただしい毎日です。

東映動画に在籍していた頃、手塚さんの『鉄腕アトム』がテレビで始まり、それが高視聴率を獲得しましたから、アニメ業界もそれに続けと慌ただしくなり師匠の月岡さんの『狼少年ケン』の制作に入り、動画課はアニメーター不足になり、動画課に在籍していたアニメーターと同数の契約者を入社させました。

このアニメ界の状況を漫画作品にしたのが『赤色エレジー』です。

会社側はここの契約社員と動画枚数のノルマ契約を結んでおりましたから、動画枚数を守るために私達原画を描く正規社員達の労働強化となり、私達は徹夜の日々を送る様になりました。

また、世界のアニメ界の重鎮、ディズニー企業はセルに写し取るトレッサ―の人員を削減する為にゼロックスを導入しますし、動画の枚数を抑えたリミテッド・アニメ手法の制作会社も立ち上がります。

リミテッド・アニメの本来の目的は、ディズニーさんの確立した自然主義アニメとは違う動かし方のアニメーションの確立でありましたが、アニメ制作会社が目を付けたのは動画枚数の少ない動かし方で動画要員や動画枚数、ひいてはアニメーターの人員削減へと繋がり、製作費のコスト・ダウンに寄与すると言うことでした。

顔のアップで口だけが動くテレビ・アニメ作品を見て育った若い人も多いでしょう。

テレビの普及がアニメ界に及ぼした影響は大きいし、私にとって忙しい時代の始まりでした。

リミテッド・アニメ作品を初めて見たのは新宿、歌舞伎町のミラノ座で上映された『近目のマグ―』で、ディズニー作品とは違うカタカタした動きの作品でした。ただ今でも印象に残っているのは、リミテッド・アニメは長編に向かないと言うか、動きのセンスを問うリミテッドは、長編の長さでは見ていて辛く感じました。

むしろその後に見たチェコだったと思いますが短編作品『銀行ギャング』の方がリミテッドのセンスの良い動きで、キラリと光る作品を見た満足感がありました。

日本のリミテッド作品でセンスがある作品は、 柳原良平 さんのサントリーのコマーシャル作品ではないかと思います。

水尻自子さんの『普通の生活   Ordinary Life』(2024年、9分47秒、フランス・日本共同製作)が 、ベルリン国際映画祭 短編部門で銀熊賞を受賞されました。詳しくは下記アドレスへ。

https://sp.m.jiji.com/english/show/38510



今の若い世代が歳をとるとどうなるかは未知数で、テレビ番組をスマホで見て過ごす時間が増えるのかも未知数でしょう。

総務省の統計を見ると、テレビ視聴者数は歳を経ると家に居る時間が増え、テレビを見て過ごす時間が多いのでそれほど 視聴者数が 落ち込んではいないが、ネットの閲覧者数は若者世代での伸びが高いとありますが各企業が業務で他社や課ごとのメールでのやり取りが通常化して増えているのでしょう。

ただ、テレビ業界が将来の不安を抱えているのか、やたらとコマーシャルが番組に挿入され、私の妻なども何の番組を見ていたのか忘れてしまう程だとボヤき、コマーシャルの無いNHKが一番観易いとこぼしておりました。

テレビ業界の皆様、視聴者数ばかりにあくせくせず、ながら見視聴者を引き付ける良い番組作りに精を出して下さい。

ブラウン管も進化をして、大型の水晶ディスプレイに変わり、スポーツ中継などに威力を発揮しているが、スマホを繋げて大型画面でのスマホ電話や外国の方との複数の会議などを見ながら対話する技術はまだなのですかね?ゲームなど家族で楽しむのに良いように思いますが・・・。

ネットに上げている小集団のホームとテレビ局の作る番組が互角に内容面で勝負する時代が来ますかね。

なんだかんだ言って、忙しい時代は終わりそうにもありませんね・・・。一人になる時間と言いますか場所は作っておいた方が良いですね。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=20306
Listed below are links to weblogs that reference
月刊『PHP』3月号発売 from Seiichi Hayashi Art world

Home > お知らせ > 月刊『PHP』3月号発売

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top