Home > お知らせ > 日本近代文学館 新収蔵資料展

日本近代文学館 新収蔵資料展

ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。

ASIFA本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト  asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。

アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。

オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。

https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/

このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。

ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。

ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。

 

ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。

ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)

International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook

ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。

各国で開かれる予定です。

ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA

ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。

 

ロシアには希望が無いのですよ。プーチンさんが何故、侵略を始めたのかとの問いに、あの地域にはロシアを中心とした欧米とは違う共同体が存在したと言う、侵攻の直前に読んでいた若きロシア史の知識人の受け売りの様な事を書く人もおりますが、だからウクライナに侵攻してどうするのですか?と言う問いには何も答えられないのが現状です。

ソビエト連邦崩壊後、タクシーの運転手になったプーチンさんにとっては、同じ様に警察権力の中枢にいて失業したお仲間を集め、もう一度、国家公務員として働く場を求めて混乱する旧ソビエト国を立ち直す事を目指したのでせう。

その考えは旧ソビエトの官僚達に迎えられ、政治家としての道を進みだした当初は、西欧の支援を受けたオルガルヒを企業の中に旧ソビエトの官僚などを役員として送り込み、ロシアにとって有益な方向へと企業活動を指導し、欧米への地下資源の流通を抑え込んだのでしょう。

ただこれが旧ソビエト社会主義国の再建であればプーチンさんは偉大な指導者として歴史に名を残す事になるのですが、やはり旧ソビエト警察の小役人止まりのプーチンさんはその後のロシアの舵取りに政治家としての頭脳を持ち合わせず、意味不明なウクライナ侵攻へと舵を切り、その行動を正当化する為、色々な意味不明な発言を繰り返しているのが現状でしょう。

それより社会主義国で経済的に優位に立った中国の様に、経済特区を作り資本主義国の経済を取り入れた政策で経済大国の道を歩まれた方が、プーチンさんにとっても、ロシア国民にとっても希望の有る社会を構築することが出来たのでは無いかと思います。

今からでも遅くは無いと思います。ウクライナから兵を引き揚げ、プーチンさんは指導的立場から降り、経済に精通した若者を指導者に選べば、ロシアはインドに次ぐ経済大国として発展するかもしれません。

プーチンさん一人で訳の判らない事をしていると、我が国の漫画界の巨匠、赤塚さんのギャグに有る様に、無暗に拳銃を発射する警察官のようになりますよ。

まだ山上たつひこ氏の『喜劇新思想体系』のシュールさが無いところが、救いかもしれませんが・・・・。

 

 

日本近代文学館   新収蔵資料展

平和記念資料展

期間 12月2日(土)~2024年3月30日(土)

会場 日本近代文学館

新収蔵資料展 – 日本近代文学館 (bungakukan.or.jp)

 

収蔵資料の多くは、文学者、出版関係者や研究者、そのご遺族をはじめとする方々のご寄贈によっていますが、時代やジャンル、書籍、雑誌、草稿等の肉筆類など、多岐にわたります。

昨年に引き続き、今回も、近年収蔵されました諸資料の中から、出来るだけ多様な拡がりを紹介できますように、冒頭の「寄託」資料も含めた、作家の書簡、草稿をはじめとして、展示コーナーごとの、「詩歌」といったジャンルや、「翻訳とその周縁」といった、内容の共通性など六つのテーマによるまとまりを工夫しました。生き生きとした創造の現場に触れていただけますよう、心から願っております。(編集委員 栗原氏の紹介文より抜粋)

 

以前、戦争中にアジアへ行き日本の敗戦により、着の身着のままで引き揚げて来た女性の言葉を聞き取り一冊の本に纏めた女性ライターの後書きに、何故、こんな大変な体験をしたのに、その体験を書きとめ文字として残すことをしなかったのか疑問に思うと言う記述を読み、文章を書く行為は普通の生活者には稀な事で、小中学生の頃の夏休み日記を付ける位か、役所に出向き実印登録の提出する時に住所、名前を記入する位で、病院での症状を記入する欄にズキズキする頭痛や腰痛の子細な症状を書き込む時に、ハタとどの様な言葉で書き表せば良いのか迷う事位で、文筆家の様に仕事として毎日、机に向かい言葉を文章化し書き留める様な事は無い。

世界中、庶民は、朝の挨拶から夕食の家族団らんで交わす言葉は話し言葉であり、書き言葉では無いのです。

二十代の頃、毎日の様に国立国会図書館へ通い、旧満州について書かれ発売された書物を検索し、隣の閲覧室で読んだ記憶が有るが、それらの書物の多くは作家や教師であり、一兵卒の兵士が迫りくるロシア軍や馬賊の攻撃から国民を守り、逃げた記録がありませんでした。

私は画家は絵が描けるのだからと、画集の検索も試みたが中々写真はおろか絵で当時の様子を描いた物が見つからず、大連の日本橋で開いていた市の出品を描きとめた画集を見つけた時には、画家も中々やると胸を撫で下ろした記憶が有る。

アフガンだったか、絵の描ける兵士によるデッサン集を見たことがある。

戦車の上で横になり仮眠をとる兵士や、原っぱで用をたしたのか、ズボンも上げず丸出しのお尻のまま軍用車の方へ戻る兵士だの、戦場とは思えないのんびりとした描き方に心が和んだ思い出がある。

 

テレビのニュース画像が、血だらけの担架で運ばれる兵士や泣き叫ぶ市民の姿ではあるが、ふと、脳裏に戦車の上で仮眠をとる兵士や、兵士と一緒にサッカーをする子供たちの姿を描いた絵がうかぶ事も事実であり、ISのホームがアメリカに在り、刻々と変わりゆく地域紛争の現実を捉え、その多くの画像がスマホを持った兵士や市民が撮ったと思われる画像で溢れていたことも事実であります。

 

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=17858
Listed below are links to weblogs that reference
日本近代文学館 新収蔵資料展 from Seiichi Hayashi Art world

Home > お知らせ > 日本近代文学館 新収蔵資料展

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top