- 2023-09-30 (土) 13:18
- お知らせ
ウクライナのアニメ作家や映画祭関係者たちから、助けを求める声が届いております。
ASIFA本部では、ウクライナの人々、特にウクライナのアニメーション関係者と心を一つにするべく、公式サイト asifa.netに 2つの請願書を掲載しました。
アニメ、映像関係者で無くとも、請願書にサイン出来ます。
オタワ映画祭のディレクター、クリス・ロビンソン氏による請願書です。
https://asifa.net/international-animation-community-stands-with-ukraine/
このページ冒頭の、「SIGN THE PETITION」をクリックすると、以下の請願書サイトが開き、署名することができます。
ウクライナのアニメ協会の請願書ページです。
ウクライナを応援したい高校生もサイン出来ます。
ウクライナの平和の為、映画祭が2022年、ロスアンゼルスで開かれました。
ウクライナのための平和 – この戦争は悲劇です。この戦争は犯罪だ。この悲劇とこの犯罪は止まるでしょう。 (peaceforukraine.org)
International Animated Film Festival KROK – ホーム | Facebook
ロサンゼルスの MiMoDa Studioにて、2022年、8月26日、27日、28日の3日間上映されました。
各国で開かれる予定です。
ロシアのアニメーターがウクライナの平和を呼びかける(2月24日開始) – ASIFA
ロシアのアニメーターも、ウクライナ侵攻に反対しております。
露海軍黒海艦隊司令部の司令官の生死が私達に判りません。
ロシアの司令官生存画像がロシア側の上げ方が下手糞なのか、ウクライナ側が指摘しているように、何時の画像が判断出来ません。
ロシアは情報戦が上手くありません。
ウクライナは国際防衛産業フォーラムを開催しました。戦略産業省によると、約30カ国から250社以上が参加したと発言しています。これは良いアイデアです。
段ボールのドローン、一機70万円掛かるとなると、今までのドローンと同じです。
私は安くなるかと段ボール製ドローンを考えていたのですがね。軍事産業儲けていますね。
ロシア、後がありませんね。プーチンさん、ロシアを亡ぼしますか、ロシアがプーチンさんを亡ぼしますかです。
「ロシア後の自由な民族フォーラム」の創設者オレグ・マガレツキー氏はロシアが分裂すると「41カ国に分裂」と言ってます。小国がそんなに有るのですか・・・。
ロシアの市場は中国のものになっておりますから、これ以上ロシアから頂くものは無いでしょうが、NATOがジリジリと加わってくると、中国も市場独占の甘い汁は吸えませんからポチの様になついているプーチンさんと距離をとりますかね。
フロリダ選出の議員がウクライナ支援を止めろと頑張っているそうですが、ロシアの市場を考えると中国と同じで支援の対価はあるのですが、フロリダ選出の議員は経済が疎いのですかね。
プーチンさん、いっそフロリダをロシアの小国に入れてあげれば。
ウクライナ侵攻の現在を見ていると、瓦解した旧共産圏の燃え落ちた焼け跡にくすぶり続ける残り火を消している戦いに見えてきます。
プーチンさん、この戦いに負けたら踏ん切りがつきますか・・・。
new born 荒井良二
会期 10月4日[水] – 12月17日[日]
会場 千葉市美術館
new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった (exhibit.jp)
荒井良二(1956-)は、2005年に日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞するなど、世界的な評価を受けるアーティストです。
彼の幅広い活動は、絵本だけでなく、絵画、音楽、舞台美術にまでおよびます。本展では、絵画や絵本原画、イラストレーション、そして新作となる立体インスタレーションや愛蔵の小物たちを通して、その創作活動を紹介します。(ホーム紹介文より抜粋)
配色が美しく、透明度の高い色です。
時代劇のコスチュームデザインなど面白いのでは。役者も五郎丸さんとかラグビーやサッカー、アメリカン・フットボールにバスケ等々、スポーツ選手を起用して、黒澤監督が『用心棒』の三船敏郎さんに演じさせたスポーツの様な殺陣を演じた映画にしたらどうでしょう。
世界ニュースでフランスの特急車両の座席からトコジラミが見つかった映像が流れました。
その車両に乗っていたお客さんが他の車両へ逃げていましたが、来年のパリオリンピック大丈夫でしょうか。
日本でも「顔ダニ」が問題になりました。人間の顔にはすごい数のダニが住んでいるらしいですね。ラッシュアワーには乗客はギュウギュウ詰めの電車で通勤しておりますが、住み慣れた顔から他の人の顔へと住み替えをしたりしていないのですか?
シラミやダニを追った動物のドキュメントは見ましたが、人間に住み付いてるドキュメントはまだ見ておりませんね。
- Newer: 立木義浩写真展「肖像/時」
- Older: 雨宮庸介個展「雨宮宮雨と以」
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://hayashi-seiichi.com/wp-trackback.php?p=17215
- Listed below are links to weblogs that reference
- new born 荒井良二 from Seiichi Hayashi Art world