Home > Archives > 2019-10

2019-10

『日本のアートディレクション展 2019』

期間 10月23日~11月16日

会場 ギンザ・グラフィク・ギャラリー

 

ADC賞は、日本の広告やグラフィックデザインの先端の動向を反映する賞として、国内外の注目を集めています。

チラシ-1

 
今年度も、2018年5月から2019年4月までの一年間に発表、使用、掲載された約8,500点の作品の応募があり、ADC会員の3日間にわたる厳正な審査により、受賞作品と年鑑収録作品が展示されております。(ホーム解説文より抜粋)

これからインターネットでのデザインも、視野に入れて行かなければならないのでしょう・・・。

ADC賞の案内の写真が牛になっておりますが、犬の生まれ変わりを描いた『僕のワンダフルライフ』は、犬の一途な思いが伝わる感動作品です。

この映画のラスト近く、最初の飼い主の男性と巡り合うきっかけとなる、当時、付き合っていた女性の香水の匂いを思い出すシーンがありますが、その甘いお菓子のような匂いを先日、都心へ出た時に嗅ぎました。

同じ匂いであるかは、映画が何度も試みている匂いの出る映画が中々完成しませんから判りませんが、甘いお菓子の匂いを隣に座った外国女性がつけておられました。

日本の女性は無臭が好きですが、この外国女性がつけている甘いお菓子の香水は、香水の匂いでは初めて嗅ぐ匂いで、はっとしました。こんな甘い匂いの香水があるのですね。スイーツ好きの男性には堪らない匂いです。

この匂いに包まれた胸に顔を埋めた男性は、生涯、忘れる事の出来ない香水だと思います。花では無く食べ物を連想させますから、セクシーです。

「長崎・日本文学シンポジウム 歴史小説作家が語る「鄭成功と長崎」

日時 令和元年11月1日(金曜日)午後6時から午後8時30分まで(開場17時30分)

会場 長崎原爆資料館ホール

事前申し込みは日本中国文化交流協会(03-3212-1766)またはチケットぴあまで。

チラシ- 1

鄭成功は中国・明朝末期に日本の平戸にきた中国人の鄭芝龍と日本人女性との間に生まれた英雄です。

近松門左衛門の人形浄瑠璃「国姓爺合戦」のモデルで、歌舞伎の演目のモデルにもなっております。

阿部さん、『文芸春秋社』を立ち上げた作家、菊池寛さんに似ておりませんか・・・。

 

詳しくは長崎県ホームまで。

新刊ニュース恒例アンケート『これからも読み継いでほしい1冊』

111名の作家へのアンケートです。

一冊とは難しいですね。私は中勘助さんの『銀の匙』を上げました。

仲の良い女の子と月の光に腕の白さを競う場面など、まだ男女の性差が芽生えていない子供時代を活写して見事です。

これが『銀の匙』の続編と思われる作品では、風呂に浮いている長い髪の毛をつまみ、女だと反応し、箱膳で向かい合っての食事時には、主人公は一度も顔を上げて女性を見ることも、話すことも出来ません。思春期の異性にドキドキしている感覚が判ります。

それで彼女が旅立つ時には、紫陽花の陰で見送り、ハラハラと涙を流すのです。

両作、読まれると面白いです。

地面に穴を掘って住んでいた男の家が火事になり、地面から細く立ち上る煙の焼跡を恐る恐る覗き込む少年の姿に、ただ明るいだけではない明治時代の庶民の暮らしが垣間見られます。

読まれると嬉しいです。

表紙-1

自書の推薦は、コンピュータで描いた漫画作品『夢枕』です。立体も入っておりますから、どの辺りに立体が入っているか、探すのも面白いです。

『夢枕』は、画工が旅をする夏目漱石さんの『草枕』がベースになっておりますが、画工が作品中で語る絵画論を中心とした評論に御目にかかっていなかったので、漱石さんの絵画論を取りあげてみようと思い、描きました。

脱亜入欧にまっしぐらな日本を漱石さんは、同じ方向で座る乗客を国民に見立て、爆走する汽車を、危ないよ、危ないよと書いております。

拙著『夢枕』は、前近代では様々な影響を与え合った中国に追い越された今の日本を、迷い込んだ山水の世界から出られない画工として描きました。

ペ-ジ1

漱石さんの山水画作品も登場しております。探してみては如何ですか・・・。

奥山玲子を愛した四人のオトコ

日時 10月21日 19.00より。
会場 杉並公会堂小ホール

 

告知するのが遅れたようで、予約が締め切りになっておりました。 御免なさいね。

映画が娯楽の主流だった頃、映画館を取り囲んだお客を詰めるだけ詰めて作品を見せていた時代と違い、今は消防法で厳しく入場者数は決められております。

チラシ- 1

『奥山玲子を愛した四人のオトコ』とは、一体誰でしょうか。週刊誌の広告記事の見出しと似たタイトルですね。

ご主人の小田部さんは藝大日本画卒で、スーパーマリオの動きを指導した方ですし、私の日本画材の指導をして頂きました。

コンテンポラリー・アニメーション入門〜現代短編アニメーションの見取り図〜 2019

日時  10月20日()

会場 東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎 (みなとみらい線「馬車道駅」5・7番出口を出てすぐ)

 演題 『無意識とメタモルホーゼ』 講師ミシェル・クルノワイエ

 上映作品(予定):「スパゲッティ」(1976)、「トッカータ」(1976)、「羽の物語」(1992)
「アーティスト」(1994)、「帽子」(1999)、「アコーディオン」(2004)、「戦争のガウン」(2008)
「乾き」(2014)ほか。

チラシ-1

 人気の講座です。ロビーで講演の様子をモニターで見る事が出来なくなっておるようです。確認してお出かけ下さい。

 まー、凄い台風でした。被災された方々に神のご加護がありますように。

また、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

 

特別展「斎藤茂吉――そのひとすぢの道」

会期    前期:9月14日(土)~10月22日(火)/後期:10月25日(金)~11月24日(日)

会場 仙台文学館

養父、斎藤紀一が建てた『青山脳病院』の写真を若い頃に見た記憶があり、その建物はイスラム教の『モスク』のような印象であったが、ウィキペディアによると「ローマ式建築」だそうです。大正時代に火災にあい、現在では見る事が出来ない。

同じ様な建物を抒情画家の高畠華宵が建てた自宅写真にも感じたが、こちらも「ローマ式建築」なのだろうか。

この二つの建物は印象深く残っていて、日本建築とは全く異なる建物であった。

チラシ-1

仙台文学館のホームに歌人で仙台文学館館長の小池光氏の言葉に、「性格、言動がまた個性的である。その強烈な執着心に、ある種の「過剰さ」が常につきまとい、えも言われぬフモール(※)、おかしみを生んでいる。こんなおもしろい歌人はどこにもいないと思えるほどである。」とあり、その遺伝子は息子の茂太さんや杜夫さんに受け継がれているように思える。

息子の北杜夫さんは、軽いうつ病を患っていたのか、「今日はすこぶる気分が良いから、何をするか判らないぞ」そんな冗談を言って、パーティ会場の編集諸氏を笑わせたと書いているのを読んだ記憶がある。

チラシに載っている蔵王連峰を背にした斎藤茂吉さんのポートレートは中々良い。

六十年代に青林堂編集部で竹久夢二の息子さん、虹之助さんにお会いしたが、その時の言葉に「今は父のファンだった方々にお会いし、その土地の絵を描いて差し上げている」と言い、「山は各地でその形が違い・・・」と日本各地の山の形の違いを話されたと記憶している。

体格が良く、華奢な感じの夢二さんとは違うので、奥様の岸たまきさんに似たのかしらんと思うと、たまきさんはグラマーな女性ではなかったかと思う。

 

歿後50年 伊藤整展―チャタレイ裁判と『日本文壇史』―

会期 9月21日(土)~11月23日(土・祝)

会場 日本近代文学館

伊藤さんの労作『日本文壇史』は、ホームに書かれてあるように、文庫版になり広く知られようになり、私も全巻、書棚に揃えてある。

百科事典と同じく眠れぬ夜にパラパラと捲り、目に留まったところを拾い読みしていた。

しかし伊藤さんと言えば『チャタレイ夫人の恋人事件』であろう。

『日本近代文学館』の小冊子の言葉を引用すれば、小山書店が1950年に出版した『ロレンス選集』に収められた伊藤氏の完全版翻訳『チャタレイ夫人の恋人』が、「猥褻文書の疑いがある」と全国の書店から一斉に押収され、伊藤さんは書店主小山氏と共に起訴され、有罪判決が下され罰金刑が課せられた事件である。

作家同士が妻を交換した出来事は、いつ頃でしたっけ。姦通罪が有った時代ですよね。

チラシ-1

70年代の性解放を経た現在から見れば、性は子孫を残すと言った側面だけでは括れない多様な側面を持っていることに人々は気づいているし、当然、表現者の眼差しもその現代に注がれているのであるから避けては通れないことも事実で、それをムラムラさせるのは風紀を乱すとなると、そのような書物、画像を見て欲情する人間と言う動物はいかなる生き物であろうかと考えてしまう側面も性表現にはあるのだし、それを動物以下と見下しても、動物はポルノ雑誌など見ないし読まないのであるり、ローマ法王も自然科学に親和的な発言をしている。

人間の性については現在、そのとば口に立ったばかりであるが、現代医学の遺伝子レベルでの生命の誕生の解析と同じく表現も深化して行くと思われる。

クローンなどは小説、映画になっているし、人間に応用可能であるらしいが現在、亡くなったペットに応用することは許可されているらしい。

また精子バンクもあり、これで受精し生まれて来た子供はかなりの数にのぼるらしく、リアル受精か人工的な受精か、セックスも子孫を残す選択肢は多様になっている。

1960年代の漫画家ジャン=クロード・フォレ描く『バーバレラ』の様に、指と指を重ねることで性交が済む時代が来るのかもしれない。これは疲れなくて良いし、腰痛にもならない。

さて日本の性表現は現在、どの辺りを彷徨っているのでしょうか。摂書『夢枕』ではないですが、経済と同じく出口無しの状況ですか。

 

エム ナマエ追悼展 〜夢の力〜

期間 9月20日(金)〜10月6日(日)  9:00 – 17:00

会場 旧朝吹山荘「睡鳩荘」2階

 

本年3月に亡くなった全盲の画家、エム ナマエさんの追悼と、画家活動50周年を記念しての展覧会です。

エムさん、亡くなられたのは今年の3月でしたか。

チラシ-1

38歳で失明したエムさん。透析を病院で受けた日は、「透析が終わったぞ、さー、飲むぞ」とバーに居る他の客を笑わせる心遣いを見せるエムさんでした。

差別用語禁止が世に広まる中、アーティスト長谷川きよしさんと二人で「俺たちめくらは」と差別用語の「めくら」を乱発しながら飲んでいたと話していたのが記憶に在ります。

美人が居ると傍にエムさんを誘導する、エムさんに似た盲導犬が亡くなられた時は、悲しそうな顔のエムさんでしたが、天国で再会しているかもしれませんね。

ご冥福をお祈り致します。

Home > Archives > 2019-10

Search
関連リンク
  • ロッテ 小梅だより
    ロッテのキャンディ『小梅ちゃん』のファンページ。『小梅ちゃん』のプロフィールやパッケージに展開されている『小梅恋物語』などを詳細に掲載しています。
  • 名匠雑貨店
    叙情画の匠が贈る雑貨店
  • 日本アニメーション協会
    林静一が所属する日本アニメーション協会のホームページ。
  • 林静一オフィシャルサイト
    オフィシャルサイトはこちら。
  • 菓匠三全
    林 静一が包装等をデザインする、仙台銘菓『萩の月』の三全のホームページ。
  • 青林工藝舎 アックス
    林 静一が南伸房、水木しげるらと審査員を務める 青林工藝舎「ax(アックス)」のページ。
Feeds
Meta

Return to page top